疲れた~。
と言っても2時間が3コマ連続なのですが、間に休憩があるわけでもなく教室移動があるだけ。
最後の一こまは先日のデモでできなかった分。
しかも全てフランス語。。。
(途中でみかん剥いて食べてる生徒がいました 笑)
今は三年生のフランス語の授業に通っているのですが、授業は4教科あります。
まず主となる授業は経済記事・ファッションに関する記事のフランス語からイタリア語への翻訳。
そしてそのほかのフランス語の3教科は、翻訳(イタリア語からフランス語)、経済、そしてビジネス文書です。
その中の一つの授業で、毎回必ず最初にディクテーションの練習をするのですが、これが毎回あまりに間違いが多すぎてへこみます。。
教授は一人一人の回答を見て様々な反応をするのですが、間違いが多い人には、
’ オ~ ララララ~ ボ~ク~!! ’ ( まあ多いですねえ!)
と大きな声で。。
そして私のときは更に、
’ オ~~ラララララ~ トロッ トロッ ~ (Trop trop) ! (まあまあ! 多すぎですねえ!! )
と。。。 小さくなっている私です(笑)
周りのイタリア人を見回してみると文法に関する間違いがある子が多いのですが、私の場合は音自体の聞き取り間違いが多いということを教授に指摘されました。
確かに自分の間違いを見直してみると納得。
私としては、結構早々と読んで、二回しか繰り返してくれないのでもう少しゆっくり読んで欲しい、と思うのですが、できる人はこの速さでも問題なくできているようなので、速さは問題ではないらしい・・・
教授は、毎日ネットなどで経済の記事を探し、三回その一部をノートに書き写しする。 これをきちんとすれば必ず向上することを保障します、といいます。
それを最初の授業で聞いてから毎晩できる限り行うようにしているのですが、この練習は特にフランス語や英語などの、聞こえてくる音と書く文字が異なる部分がある言語にとても有効的な気がします。
確かに、耳で聞いてわかってもいざ書こうとすると、聞こえていない音も文法的な面から考えて付け足したりしなくてはいけないことばかりなので、こうやってきちんと書くことによりスペルも活用形なども更にクリアになる気がします。
はたまた新たな壁ですが、教授の保障します! の言葉を信じて(笑)、根気良く毎日練習を続けていこうと思います。
ところでもう一ヶ月以上も前のことになるのですが、一年目の結婚記念日を迎えました。
記念日前はバタバタとしていてあまり意識はしていなかったのですが、二人でどうやって過ごそうねぇ、と話していた頃に友達から電話がありました。
その友達は私達の結婚式にも来てくれていたのですが、まだ挙げていなかったお式を挙げるとのこと。
しかも、なんと日にちは私達の一年結婚記念日!
そして更に、式に来てくれたときにレストランをとても気に入ってくれたようで、同じ場所でしようかと、という話を聞いてビックリ!
こんな嬉しいことはないですね~。
一年目の結婚記念日に友達の結婚式に参加できるなんて。
ところが当日は私達が利用したレストランが予約で埋まったいたので、そこから5キロくらいだったかな、行ったところにある同系列のレストランが会場になったのですが、そちらのレストランはお庭もありとても素敵な雰囲気でした。
みんなに愛されている二人の温か~い人柄が出ているとても素敵な式でした。
しかも、式の最中に友達のサプライズで私達の一年記念を祝っての花束まで頂いてしまってとても感動。

この後すぐに日本に出発だったので、その間にかれてしまうのはどうしても避けたくドライフラワーにしました。
とても素敵な思い出を作ってくれた友達に感謝です♪
4 件のコメント:
素敵な結婚一周年だったのですね。
私も毎年、hittoさんの結婚記念日を思い出すと思います。今年も息子の誕生日をお祝いしながら、考えてました。
大学、ストの皺寄せで大変ですね。
フランス語(他ヨーロッパ言語にも共通すると思うけど)、イタリア語が母国語の生徒と、全く違う言語が母国語の私達では間違える場所が違って当然だと思うのですが。やはり、ラテン語が基礎にあるからか、イタリア人は聞き取り・理解・会話は早いですよね。細かい発音は別にしても・・・。でも、文法はかなり苦労していると思います。似ているからこそ、なのかしら。私達は、文法は理解して覚えるのだけれど、言葉が入ってくるのには時間がかかりますよね。
それにしても、それだけのことを頑張っているhittoさんはすごい!尊敬します。
頑張ってね。
素敵な結婚記念日だったね♪
幸せの連鎖を感じて、温かい気持ちになるね。
綺麗なお花☆☆☆
hitto、ほんと勉強がんばってるね。
私、最近、勉強から遠ざかってるから、
ものすごーく尊敬しちゃうよ。
今頑張ってることは、
必ずhittoを形成する大切な要素になるね!!
いつも応援してるよ。
>こぶーたさん
ありがとうございます♪
こぶーたさんに思ってもらえるなんて光栄です。
チュチュ君の誕生日ですもんね。
ストのしわ寄せもやっとひと段落つきました。
といっても予定が合わず行けなかったものが多いのですが。
そうなんですよね。
やはりイタリア人や他のラテン語圏の人たちはスピードが違います。
私が何であれがこう聞こえたの?というところもきちんと聞こえていますからね。
それでもやっぱり文法はつめていくと違う部分が多く似ているだけにややこしいのでしょうね。
いえ・・・ 頑張っているといっても中身が伴ってこないので困っています(笑)
>かずみ
二人だけだとたいしたこともせずに終わっていきそうな感じだったので、本当に素敵な一日となってよかったよ。
勉強、私も最初の頃は勉強の仕方さえも忘れてたくらいだったのに(笑)、今は早く終えたいがために、ね・・・
でも、ありがとう。
そうだね、今の頑張りが自分の要素となると信じて、亀のようなスピードだけど頑張ります。
コメントを投稿