2011年1月31日月曜日

EATALY(イータリー)へ。

今日は久しぶりに夜、EATALY(イータリー)に行ってきました。

日本にも進出してますね。
http://www.eataly.co.jp/top/welcom.html


EATALYはスローフードをベースにした少しこだわりの商品が多くあるのですが、普段は私達は普通のスーパーや市場に行ってしまうのでほとんどEATALYには来ません。






























でも、来るとやっぱりその品揃えの豊富さに楽しませてもらいます。




























ジャムや蜂蜜も種類が多いです。



ハム類も色々と気になる商品ばかり♪





























チーズコーナーでは先日このブログで、美味しいバターとしてご紹介したBeppinoさんのチーズも沢山ありました。























あまり普段のスーパーで見ないものばかりなので、あれやこれやとついついカゴに入れたくなってしまいます。 あぶないあぶない。 高級なものも多いので・・・

トムチーズを一つ買ったのですが、トムはトムでも牧草地で育った牛の乳で作られたチーズ。
夫曰く、小屋で育った牛の乳よりも牧草地で育った牛の乳は、新鮮な草を食べて育っているのでその分美味しいチーズができるのだそう。


味見するのが楽しみです♪



今日、なぜ久しぶりにEATALYに行くことになったかというと、落ち込んでいた私を見かねて夫が無理やりどこかに連れ出そうとしてくれたのです。

最初は映画やら美味しいお菓子があるバールやらを提案していましたが、私は全く乗り気でなく断っており、なぜか最後にEATALYには落ちた、ということです。(久しぶりだったので・・・ 笑)


今日あった大学の試験が全くうまく行かず、まだ結果は出ていないもののほとんど自分でわかっているようなもの。。
本当にこの試験は何度挑戦してもなかなか受からず悪戦苦闘しております。
壁は厚く、高く、時に前を向いて歩く気力もなくしてしまいそうになりますが、でも結局は自分で立ち直って今まで以上の努力をしないとその壁は越えられないという事実に向き合うしかないこともわかっているので、進むしかありません。

しかも、またすぐ次の試験があるので落ち込んでいる暇なんて本当はないのです。。

でも、今晩は美味しいものを食べ、楽しい時間を過ごし、勉強はちょっとお休みとします。
今夜のEATALYは気分を大分軽くしてくれました。
夫もそんな私を見て、あ~良い提案をした! と一人で満足げでした。



blogRanking

2011年1月29日土曜日

栗粉のクレープ。

もう一月も残すところわずか、本当に早いものですね~。



先日、夕方家に帰ってから次の試験の勉強をしていたら、ピンポ~ンとインターフォンがなりました。

インターフォンも、アパートの下の入り口のものと、我が家のドアのすぐ外のものと2種類音があるのですが、このときはドアの外のもの。

我が家の郵便は上の階に住んでいる義兄のポストに入ることになっているので、ああ、何かが届いたのかな。 あれ、でも確か今彼は仕事でスイスのはずだったような。。。 と思いつつドアを開けるとそこには突撃マンマの姿が(笑)


いつもは来る5分くらい前に電話があるのですが、この日は携帯を忘れたとのこと。

そしてまず第一声が、


 ’ 試験受かったわよ~!!! 29点!! 29点よ!! ’



しまった~! そうだった!
その日は今マンマが通っている大学の試験日で、電話を入れようと前日までは覚えていたのにすっかり忘れてた!!



それを伝えに家に寄ってくれたのです。
そういえば前は試験に付き合ったこともあったなあ(遠い思い出・・・)
家は全く片付いた状態ではなかったけれど、お茶の一杯くらいは、と言ったらとても嬉しそうだったので二人でお茶をすることに。

試験に受かってとっても嬉しそうなマンマ。
そのお陰でか、あまり片付いていないのも気づかなかったようでよかった(笑)

マンマ、今期は結構な数の試験があるらしく、かなり頑張っているようです。
話題は私の次の試験の話になり、

 ’ その日のその時間にあなたのことを祈っているからね! ’ と。


コーヒーを飲み一息ついた後、マンマは嵐のように去っていったのでした。
試験に受かったときのあの喜ばしい気持ちはとても理解できるので、私もそんな姿を見ていて嬉しかったです。

あっ、そういえばこの週末にニワトリさんと七面鳥をさばくからお肉をくれると言っていたな。
やっぱり自然の中で健康に育った田舎の家の鳥肉はとても美味しいのでありがたいです。





さて、今日は以前から気になっていた栗粉を使ってお菓子を作ってみました。





























そのきっかけというのは、去年友達が日本から送ってくれたあるレシピ本。



























イタリアの保存食レシピの本なので、なんとなく逆輸入気分♪
でも、日本の本ってどれもとても丁寧で、写真もきれいで鮮やかなので好きなのです。
























内容は、唐辛子の詰め物やナスのオイル漬け、ジャムなど保存食レシピ満載。





























嬉しくてよくベッドの横に置いて寝ながらチラチラと眺めていたりしたのですが、やっと作ることができました。


ただ、今回作ったものは保存食として作った ’栗粉’ を使ったレシピなので、もともと出来上がった栗粉を使った私は保存食を作ったわけではないのですが・・・

普通のクレープと同様、材料を混ぜた後はしばらく生地を寝かすのですが、栗粉の香ばしい香りがプ~ンと漂ってきます。


出来上がり♪























栗粉で作った生地はモッチモチでとても香ばしく、生地自体の風味を味わいながら食べることができます。
生クリームを入れたのですが、生地にしっかりと味があるので、生地だけで食べるのも私は好きです。
もしくはこの本にも書いてあるように、生クリームの代わりにもっとさっぱりしたリコッタチーズと蜂蜜をかけて食べたらさらに美味しそう。


保存食は、毎年夏に作りたい~、作らなきゃ~、という思いがあるのですが、結局忙しさを言い訳にジャムくらいしか作れていません。。
野菜や果物があまりなくなる冬も、春・夏に元気に育った野菜を上手に取り入れるため、イタリアのマンマたちはみんな夏は保存食作りで大忙し。

そんなマンマたちを見習って今年はもう少し頑張ってみようかな・・・。


blogRanking

2011年1月26日水曜日

文学メモ。

かなりの間、読まなくてはいけない本に追われて読みたい本がなかなか読めない、という悲しい状態が続いているのですが、そんな中でもとても良い本に出会いました。


Beppe Fenoglio (ベッペ・フェノッリオ)のLa Malora (破綻)。



















第一次大戦が終わった頃からイタリアでは、現実をそのまま映し出すレアリズムの動きが始まり、その動きは戦後、ファシズム政権による文学の制限が解かれ、戦争の間に起こったこと、貧しい農村の生活、パルチザンの経験をそのまま描写するネオ・レアリズムが台頭します。


しかし、この時期出版される本はネオ・レアリズムが求める要素で構成されていることが求められます

そんな中、ベッペ・フェノッリオはLa Maloraを、当時勢力を増していた出版社Einaudiに送り、1954年に出版されることとなります。
ちなみにこの本は教科書などではネオ・レアリズムの中に入れられていますが、実際は、設定された時代が著者が生きた時代よりも50年ほど前であり著者が証人となりえないこと、作品は人生の断面を描いたに過ぎずネオ・レアリズムが求める、全てを忠実に再現する、という要素にかけているという理由を元に、当時出版社Einaudiの責任者であったイタロ・カルヴィーノ、エリオ・ヴィットリーニに、同作はネオ・レアリズムに入らず、自然主義の域にとどまる、と一決されている。




 ランゲの丘の中でも特に貧しい地域の農家に生まれた少年、アゴスティーノが自身の三年間の奉公の経験を綴るのですが、その中には家族の絆の強さ、もろさ、権力社会への批判、空腹・・・ など、彼がその間に見たこと、感じたことが語られます。
 しかし、この貧しい生活、父の死、弟の死の切迫、17歳で奉公に出ざるをえないという絶望的とも言える状況の中で、彼は諦め、人生が彼に差し出すものを全て受け入れることを学ぶ。
その諦めは決して弱い人間の諦めではなく、全てを悟った人間の諦め。


この作品を読むと、当時のランゲの丘の人たちの生活をまるで自分の目で見たかのような錯覚に陥ります。 貧しい農村の生活を背景にしながらも、主人公の前向きな人柄が作品に光を当ててくれます。


探してみたのですが、残念ながら恐らく日本語訳は今のところなさそうで、ネット上で翻訳をされている方はいらっしゃるようです。


ちょっとした文学メモでした。


blogRanking

2011年1月25日火曜日

オーガニックスキンケア。

先日友達から、渡したいものがあるの!と言われたので行ってみると、チョコレートケーキを頂いちゃいました~。

これがと~っても濃厚で美味!























フランス人直伝のレシピで、コツはチョコレートをケチらないことらしい。
やっぱり良いチョコレートを使うとケーキの味も全然違ってくるようです。


しかもケーキと一緒に、折られた折り紙の手紙付き♪
こういった心遣い、心が温まります。




今日のタイトルにオーガニックスキンケア、とありますが、私は日本にいたときもそうですが、イタリアに来てからは更に自然化粧品をなるべく使うようにしています。


自然化粧品は基本的に即効力はないけれど、使っているうちに肌自身が強く変わっていくのを感じる気がするのですが、こういった感覚は特にイタリアに来てから強く感じます。

今は洗顔後、化粧水をつけ、その後ホホバオイルでマッサージして終わり、というシンプルケアですが、これに変えてから肌自体がとても安定したように思います。

そしてつい最近、ずっと前から気になっていたアルガンオイルを購入してみました。

ここ最近、ハーブ薬局にするとよく目にして気になっていたこのオイル。
アルガンオイルはモロッコの砂漠地帯にのみに生息するアルガンの樹の種から採った植物油であり、7年間雨が降らなくとも生きていられる強い生命力を持った木らしいです。
更に、オリーブオイルの2,3倍のビタミンEを含み、強い抗酸化力があるらしい。





























化粧水後2,3滴肌につけてみると、あれ?どこへ行ってしまった?というくらいすぐに浸透してオイル特有のベトベト感はまったくなし。

ホホバオイルもあまりベトベトはしないのですが、アルガンオイルはあっという間に肌の中に消えていくといった感じ。

そして、2,3滴にも関わらずつけた後、肌は全く乾燥せず滑らかになり、とても良い感じです。




買ったのは100%ナチュラルなアルガンの種から採られたオイルなのですが、改めて自然の力に驚きます。

最初イタリアに来たばかりの頃は化粧品もどれを使ってよいか分からずアタフタしていたのですが、よく見てみるとイタリアはハーブや自然商品がとても豊富。

ハーブ製品を眺めていたりすると楽しくて仕方ありません♪



blogRanking

2011年1月23日日曜日

青空の日曜日。

フラフラと仕事帰りにバス停に向かっていたら友達のマニュエラから一通のメールが。


 ’ 今あなたを見た気がするんだけど、ひょっとして Reiss Romoli通りにいた?? ’


すごい偶然!

私が働いているところは町の中心からは少し離れており、いつもバスを2つ乗りついで行くところなので、あんなところで職場以外の知り合いと出くわすなんてまずないのです。

すぐに電話をしてみたら、マニュエラも最近始まったTirocinio(大学の単位取得に必要な会社での研修)がちょうど同じ通りで今行く途中だという。

お互い私は仕事、彼女はTirocionioをしていることは知っていたのにまさかこんなに近くだっとは~、と二人で大笑いしました。


そんなこんなで近々仕事後の(マニュエラは仕事前)のお茶タイムが実現できそうです♪
場所は職場前の寂れたバールになりそうですが・・・




先日、家に少しショぼっとしたリンゴが沢山余っていたので消費しなくては、と、リンゴクッキーを作りました。


いつもは型もたいして使わずに適当に作るのですが、去年の誕生日に友達にクッキーの型を頂いたので、使ってみました。




























基本的にしっとりクッキーよりはサクッとクッキーの方が好みなのですが、これは出来上がったらリンゴが少しカラメル状になっていて意外と美味しかったです。
































そして、先日夫の実家から頂いたシチリアのペコリーノチーズ。





























年に何度かシチリアからチーズやオレンジを売りに来る知り合いの人がいるらしく、このチーズもその人から買ったものらしいです。

癖がなく食べやすくとても美味しかったです。
サラミと一緒にパンにのせていただきました。
ちなみにサラミは夫の大好物で、いつも買い物に行くといつの間にか買い物カゴの下の方にこそっと入れられている一品です。



ここ数日は青空が続いていますが、気温は先週に比べて少し下がっている気がします。
まだまだ冬ですが、たまに春の訪れをふと感じさせてくれる空気があるので嬉しいです。



午後に夫と自習室に向かったのですが、予想通り満席!
そりゃそうですよね~、今はどの学部も試験期間真っ最中なので。


仕方ない。。
ということで、私は街中で少し見たいものがあったので徒歩で帰ることにし、夫は近くに住む友達の家に行き、そこからは別行動。





























日曜日の町はお店がほとんど閉まっていて道も歩きやすいので結構好きです。
それでも今はセール期間中なこともあってか、一部の開いているお店付近には人が多く見られます。




























サンカルロ広場にも人が多く、中心には人だかりが。























音楽もそちらの方面から聞こえてくるので、何だろ~と近づいてみると・・・























音楽に合わせて玉を自由自在に体の至るところを使ってしなやかに操る人の芸でした。



























大きな広場にはいつも色々な芸をしている人が見られ、待ち合わせの時など結構見入ってしまったりするのです。






月末にとても大事な試験があるというのにフラフラし、しかも切れかけていたリップクリームも作ってしまいました!




























やっぱり口につけるものなので自然なものの方が安心して使えます。
ただ、真冬の乾燥時期はこれだけでは足りずカサカサしてしまうときもあるので、そんな時はホホバオイルをたっぷり唇に塗ってラップパック!
蜂蜜パックもいいですが、荒れているときはホホバオイルの方が刺激が少なくて私には良いようです。
これから春、夏になるとまた様々な花や草が生えてくるので、色々と収穫したり試してみたいことばかりです♪。

2011年1月18日火曜日

カンペキな朝食。

先日、最近一緒にトリノの町を散歩することってないね、と夫と話してました。


考えてみると、二人で出かけるときは郊外に買い物、田舎の家、友達とのアペリティボや夕食が中心。。



ということで、たまには二人でお出かけしよう、となり、夜の7時に急に思い立ったように二人で町に繰り出しました。

といっても徒歩ですぐなのですが、久しぶりに少しゆっくりと町をフラフラとするのはとても良い気分転換になりました。




ふといつも通るお城近くの建物の中から、ボ~ バ~ン ボ~ン というような歌というか声が聴こえてきたのでその音の方へ行ってみると。。





























なんだこりゃ??


てっきりコンサートか何かをしているのかな、と思ったら、聴こえていた声は、同時に二種類の音を出して歌えるグループの歌の録音で、そこには光の集まりが。。

























よおく見てみると一つ一つが仮面です。


説明を後で読もうと思い説明文の写真をとっていたのですが、帰ってみたら光の加減で全く読めず、何だったか結局分からないまま・・・
今度また通ってみてみよう。



カリニャーノ広場には、60 と書いた電気掲示板が。



























この60。

これは、イタリア統一(1861年)から150年記念日まであと60日! という意味なのです。

イタリアが統一された時の首都、つまりイタリア初の首都がトリノ。
そんなこともあり、今年は町のイベントが目白押しかもしれません。



この時期、朝と夜は濃い霧に町が包まれるのでとても幻想的になります。




























カステッロ広場にはこんなオブジェが。。






















何だろ、何だか意味わかんないね~。
なんていいつつよく見てみると、これはなんと ’ 時計 ’ なのです。























リングと足の部分がそれぞれ分と時間を表し、これで8時6分らしい。
確かにあってる!!
でも、これは時間を読み取る間にどんどん時間が進んでしまいそうですね(笑)



お散歩の締めは20時まで開いているリナシェンテ(イタリアのデパート)に行き、二人キッチン用品なんかを見つつ、19時50分くらいから何故か既にお店の人に追い出されつつ、フラフラとまた家路につきました。

たまの二人での夜の散歩はいいですね♪




さて、今日は待ちに待った(?)試験日でした。
今朝は5時半に起きて再度確認をしよう、と思い昨日の夜は早々と一人で寝ていたのですが、朝起きたらビックリ。


テーブルに朝食の準備が完璧にされていました。

テーブルクロスも、私は朝食はいつも面倒なので一人用のクロスを二枚それぞれパパッと並べるだけなのですが、夫はきちんと大きめのテーブルクロスを敷き、お皿にカップにパンにビスケット。
そしてポットもボタンを押すだけでお湯が沸かせるよう水がきちんと入れられてある!
しかもキッチンまでピカピカになってる!


あ~、朝起きて全てが準備してあるのってなんて幸せ~。
夫よありがとう。
毎日試験ということにしたいなあ(笑)



そして肝心の試験は、朝9時開始で、私は11番目だったので私の番が来るのは午後15時過ぎ、と言われました。
まあ一人30分以上口頭試験が続くこともあるので少し予想はしていたのですが。




しかも今回私は二教科を一緒に受けることにしていたので(科目は同じ)量がかなり多く、試験前は結構焦っていました。


結局私の試験が終わったのは午後17時半・・・
合計約1時間。

試験前は、ふと勉強不足な部分を発見し逃げ出しちゃおうかしら、なんて考えもよぎったものですが、試験自体は自分のペースで進めることができ、教授に、 ’ いい試験だった! 満足だ! ’ となぜだか分からないのだけど言ってもらえたのが嬉しい限り。


ここのところはとにもかくにもフランス語の自分の出来の悪さに苦しんでいたので、他の教科でこういったいい結果がでると更なるやる気につながってとてもありがたいものです。



大学の成績手帳はこんな感じで、
























中に受けた試験全ての点数が書いてあるのですが、これがどんどん埋まっていくのがホントウに嬉しく、


そしてこの今回の試験で使用した資料たち、























これを一気に本棚の置くに放り込めるのが快感!
最後のほうにはもう見たくもない!という状態になっているので(笑)


さて、まだまだ試験期間は始まったばかり。
また明日から気を引き締めなくてはいけません。。


blogRanking

2011年1月15日土曜日

美味しいバター。

ここしばらくの間一気に寒さが和らぎ、何だか春を感じさせるような陽気さえも漂うトリノです。

去年の今頃はまだまだ寒さにブルブルと震えていた気がするのですが。。
































先日、たまたまいつもとは違うバターを何気に買ってみたら、あら美味しい。
昔フランスのエシレバターを食べたときの感動を思い出しました。

そこでそのバターを調べてみると、何だか色々な賞もとっているちょっと有名なバターでした。

























Beppino Occelli というピエモンテ州で作られているバターで、昔ながらの製法にのっとって作られているバター。



香ばしい硬めのパンにつけて食べると、口の中に生乳のクリーミーさと香りが広がりとても美味しいのです。

日本でもイタリア展があるときは販売しているようですね。



朝食に朝一で買ってきた焼きたてのパンにこのバターをつけて食べたらもう幸せ!






























それに、開けて中を見てみると牛の型押しが! かわい~。






















夫もこのバターはおいしい!とかなり気に入っていました。






話は変わり、先日初めてブジエを作ってみました。
(ブジエとはカーニバル時期に食べる揚げ菓子のことです)

揚げ菓子は普段はあまり作ることはないのですが、先日たまたまスーパーで買ったブジエを食べていた夫が、



 ’ なんてブジエって美味しいんだろう?! これを家で作れたらいいのに・・・


   つくろうよ!!  ’



なんて言い出したので、まあそこまで言うなら、という流れで作り始めたのです。


材料は、小麦粉、砂糖、卵、バター、牛乳、アルコール、レモンの皮、ベーキングパウダー、 と結構シンプルです。


全ての材料をよく混ぜてそれをパスタマシンで伸ばすのですが、それは夫が名乗り出たのでまかせました。























最初は伸ばす薄さの加減が分からず、少し厚めにしていたのですが、そうするとなんとなく普通の薄目のクッキーのようになってしまうので、もっと薄くしてみたらやっぱり、売っているブジエのように揚げたときに少しボコボコとなって本物に近くなりました。


一通り終わると、夫がしたいことがあるので、とキッチンから私は追い出されました。


きっとまた残りの生地で何かひらめいてしたいことがあるのだろう、と思っていたのですが、やっぱり。

少したってから行ってみると、彼が好きなジャム入りブジエを作っていました。


私はジャム入りはあまり好きじゃないからなあ、と思ったのですが、しかし、そのできばえはなかなかのもの!

夫も、買ったものより美味しくできたよ!(ホントウか・・・)と満足げでした。





























ブジエは確かに美味しいのですが、やっぱり作るのはちょっと大変・・・
大変というか、油のにおいが染み渡り、作り終わる頃には、しばらくブジエはいいや・・・ という状態になっていました。(笑)





blogRanking

2011年1月6日木曜日

明けましておめでとうございます!

遅ればせながら、皆様明けましておめでとうございます!
今年もどうぞ宜しくお願いします。


私は年明け早々から風邪っぴきで家に引きこもって過ごしておりました。
元々は夫が先に風邪をひき、元旦、2日とベッドで寝たきりだったので、私もいつ移るかとビクビクしていたところやはり移されました。。


新年早々風邪をひいたこともあり、今年は健康でいられるように意識して身体に良いことができたらなと思います。



今年用のカレンダー。



























去年もそうだったのですが、Erboristeria(ハーブ薬局)では何かを買うと年末から年始にかけては特別にカレンダーをもらえるので、この時期は必ずもらいにいきます。


カレンダーは私がいつも座る右側にあるので、買ってきてすぐにその場でわかっている予定を書き込みました。



こちらはお正月と言ってもまったくそんな雰囲気がなく、年明けも普通に始まります。

大晦日は私達は、友達とレストランにカウントダウンに行ったのですが、カウントダウンが始まる前くらいから生演奏にあわせて踊り始める人がちょこちょこいたのですが、カウントダウンが終わった頃から皆一気に席を立ち、電車のように連なってみんな一緒に踊り始めたのにはビックリ。




























輪の中にいたおばちゃまやおじちゃまの手が伸びてきて無理やり引き入れようとしてきます(笑)
とてもにぎやかな2011年の幕開けとなりました。






年末に写真家の友達からあるものが送られてきて、その中に、彼女が最近行った写真展の葉書と、彼女が作ったというポストカードが入っていました。























彼女とは前の会社の同期なのですが、昔から写真を勉強していた彼女は会社を辞めてパリに写真の勉強へと旅立ちました。

そんな彼女もその道を決意するまでは迷い、低迷の時期があり、一時はパリ行きも諦めかけたこともあったのですが、それでも最後にはやはり写真を勉強したい、という気持ちが勝ち、パリでの勉強が始まります。

今では日本に帰国し、写真展を開催したり、また今後について色々と悩んだりしている彼女ですが、届いた彼女の写真からできた、そして彼女の名前が刻まれた葉書を手に取り、少しづつ、でも着実に前進している彼女の姿に感動すると共にとてもよい刺激を受けました。

そんな心地よい刺激をいつもくれる友達に感謝です。




さて、今朝、少し遅れたクリスマスプレゼントが届きました。
送り主は義兄ジョルジョ。


中身はブラウン ハンドブレンダー マルチクイック プロフェッショナル でした。





























嬉しい!
これでお肉をミンチにしたりもできるし、コンパクトにできているので使いやすく常に活用できそうです。



しかし・・・ 今あるキッチン台の上は既に色々なものでスペースは埋まっている・・・

では小さいキッチン台をもう一個買おう!ということで夫と早速IKEAに行ってきたのですが、私達が欲しかったサイズの台が売り切れで二月までは入ってこないとのこと・・・


結局そのまま帰ってきたわけですが、せっかくある調理器具も使いやすい場所にないと宝の持ち腐れとなりがちなので(私の場合)、今は無理やり台に置いているものの、狭い我が家のキッチンではとにかく不便で。。

それでも、いつもとても素敵なプレゼントをくれるジョルジョの期待にこたえられるように、最近怠けがちな料理ももう少し頑張ろう、と肝に銘じた私でした。





blogRanking