東北のあたりなんかはまだまだ寒いようなので、少しでも早く暖かくなってくれないものか、と祈ります。
その後も何かできることは、と思うも、できることと言えば募金や祈ること、そして節電。
イタリアだけれど、それでも前以上に無駄な電気は消すようにしています。
こちらはここ数日で一気に春になり、花々が開花し始めました。
今まで全然花の気配もなかったのに気づけば町の至るところに花がボンボンと咲いているので驚きます。
田舎も大分暖かくなり、空のブルーも徐々に濃くなってきています。

今日の午後は日差しも強くとても暖かかったので、久しぶりに外でお茶をしました。

お庭にはヒヤシンスの花がとてもきれいに咲いています。

他にも何色かあるのですが、このブルーの凛とした感じがとても好きです。
このピンクのお花もとてもきれいでしたが、名前を聞いたのに忘れてしまいました。

お天気も良かったので放牧に出されたヤギ達もかなり幸せそう。

草を食べてはピョンピョンそこらじゅうをはねていました。

スモモの花が満開で、桜に少し似ているので木の下でしばらくぼ~っとしてしまいました。

去年の春に義父が買った、日本の藤の花の木も無事に冬を越し、少しづつ成長しています。

義父のプランでは、この藤の木を家の一階から二階に向けて、上へと成長させ、最後に藤棚を作ることらしいです。
藤棚といえば、高校の頃学校の藤棚の下で友達と語っていたなあ。
こうやって、柿でも花でも、少しだけでも日本の景色をこちらでの日常の生活の中に見られるのは、この上なく嬉しいです。
そして今日は、前回のブログにも書いたバラの苗を植えました。 といっても夫と義父がですが・・・

既に結構背の高い苗だったので結構な力仕事のようでしたが、こうやってじっくり仕事の仕方を見ると土の混ぜ方や植える位置など、自分では考えもしなかったことを色々と義父から学べました。

成長して沢山きれいなバラを咲かせてくれますように。

ミーチョもふと気づいたら、じ~っと仕事ぶりを眺めていました。
さて、明日から冬時間も終わり、日本との時差が7時間となります。(今日までは8時間)
毎回変わる時に、あれ?進むんだっけ、遅れるんだっけ、と混乱しますが、今回は1時間進むので、今晩は、いつもと同じ時間に寝て同じ時間に起きるとすれば、1時間睡眠時間が少なくなってしまう! ということを今この記事を書きながら思い出し焦りはじめたので、そろそろ寝ることとします。
