朝の散歩道はすっかり霧に包まれています。
本当は立ち入り禁止なお庭にこっそり進入しているヤギさん。
この後、誰にも見つからなかったわ!と誇らしげに裏道を通って小屋に帰っていきましたが、きちんと通った道にはフンが落とされバレバレなのでありました。(笑)

さて、したくてもなかなかできないこと、というか、しなくてはいけないのになかなかできないこと、そんなことが一つ終わるとまた一つ、と増えていくこの頃ですが、その内の一つをやっと実現しました。
田舎の家のペンキ塗り。
少し前に壁の工事をしてペンキが塗られていない部分があるのと、色を少し加えたい、というのでペンキ塗りをしたわけですが、これが思っていたよりもたいへん。 そしてムツカシイ・・・
まずは家具類を全てビニールシートで覆い、ペンキで汚れないようにしておきます。

その後、色の調整をし、ペンキ塗り開始!
均一に塗っていくのってムツカシイんですね~。

ロール式のものでペンキを塗ったのですが、くるくる回ってもところどころ力の入れ具合やペンキのつき具合でまだらになってしまう。

結局夫と二人で午後から始め、終わったのは夜。
ですが、塗ったのはキッチンの部屋だけ!!
しかもまだ二度塗りが必要!!
あ~、たいへん。
それにいつもは使わない筋肉を使ったものだから、2,3日の間体が痛くて痛くてたまりません・・・
この分だと全ての部屋が終わるのはいつになるのだろう。。ふぅ
話は変わり、やっと春に植えた日本のかぼちゃを味わうことができました!

こんな煮物の写真、きっと日本に住んでいらっしゃる方にとっては普通なのでしょうが、私にとっては嬉しくって仕方ありません。
なぜって、イタリアに来たばかりのころ、イタリアのかぼちゃの性質をしらずに普通にカボチャの煮物を作ったらびちょびちょになって影も形もなくなってしまったことがあるのです。
イタリアのかぼちゃは水分が多く、煮てしまうと形がなくなってしまうので、ミネストローネに使われることが多いのです。
やっぱり日本のかぼちゃは美味しい!
夫マンマからも、イタリアのより美味しいわよ~!とお墨付きを頂きました♪
2 件のコメント:
ヤギさん、笑える!!
写真からストーリーが伝わってくるね。
面白いわ。
ペンキ塗りまで・・・
ほんと、hittoはイタリアに行って何でもできるようになってるね。
すごい!!
完成した壁の写真もまた載せてね。
秋はかぼちゃ食べたくなるよねぇ。
日本のかぼちゃが売ってたのかな。
かぼちゃ・さつまいも・栗が美味しい季節だね。
>かずみ
笑えるでしょ?!
上から私たちが見ているとは思いもせず、こっそりお庭をはいかいして草をムシャムシャして、こそこそっと横道を抜けて帰っていっていたよ。(笑)
ペンキ塗りは、結構楽しんでしていたのだけど、あんなに体力が必要とは思わなかったわ~。
できあがったら写真のせるね!
かぼちゃは前回日本に帰ったときに種を買ってきたの。
いっぱいなったので嬉しい!
かそうだね~。
これからかぼちゃ、栗、おいもさんの時期だね♪
コメントを投稿