冬の間、忙しい時期はスーパーで野菜も買っていたのですが、最近近所の農家の市場でまた買うようにしたら、やっぱりスーパーの野菜とは味の濃さが違うと実感。
農家の方から直接買う野菜は新鮮で味もグッと濃くて美味しい♪

毎週土曜の早朝、たくさんの野菜を買い込みますが、お肉より野菜中心の我が家は消費もとても早い気がします。
田舎の家の桃はまだまだ青いのですが、毎年買う桃屋さんはすでに桃の販売を開始していたので2キロ購入。

2キロで1,5ユーロは安いですよね。
この時期は少しでも間があくと、田舎の家の庭の風景が一気に変わっていたりします。
今回の見どころはユリと紫陽花でしょうか。


紫陽花は少し切り取り、乾燥させるようにつるしました。

生花はエネルギッシュでとても美しいけれど、過ぎ去った季節を思い出させてくれるドライフラワーもとっても好きです。
コモンマローの花も咲き乱れているので、毎回ちょっとづつ摘んで地道に乾燥させ、やっとこの小さな一瓶一杯になりました。

乾燥させると小さくなり、色もギュッと濃くなります。

カモミールはまだこれだけ(笑)
でも、瓶の口に鼻を当てるといい香りがして幸せです。
庭にはこれから植えられる鉢がずらっと並んでいました。

セージの一種のようです。
今日は本当に数時間の滞在でした。
というのも、目的が国民投票だったからです。 といっても、私は日本のパスポートを維持しイタリア市民権を持っていないので投票はできないので夫だけ。
住所登録を田舎の家にしているので、投票などの際はこちらまでこないといけないのです。
今回の国民投票は、水の私有化、原発是非などとても大切な問題を問うものです。
ただ、97年以降投票率が50%を超えず不成立が続いている情況です。
チェルノブイリ以降イタリアは原発を閉鎖し、現在はフランスやスイスから買い取っているのですが、ベルルスコーニ政権が原発を再開する動きを見せ、その是非が今回の国民投票で問われるのです。
選挙は今日、明日で、今日の現在の時点(12日19時30分)で30%という情況。
私は投票はできませんが、イタリアの良い未来を願う気持ちは皆と一緒で強いので、この国民投票がイタリアを少しでも良い方向に導いてくれることを祈ります。
さて、今週末はまた日本被災地復興に向けての色々なお手伝いをさせていただきました。
土曜日は知り合いが、被災地支援のための義援金活動として開催する日本食ピクニックの準備を少しだけお手伝い。
お米を小分けしたりねぎを切ったりと簡単な作業をしていたのですが、ねぎを切りつつ、この包丁良く切れる~!なんて思っていたらグサリ・・・
気づいたら自分の人差し指まで切っていて、これが思った以上に深く、爪の縦4分の1が切れてなくなりました。。
我が家の包丁が切れないので切れる包丁が欲しい!と思っていたのですが、恐らく切れない包丁で私にはちょうどよさそうです(笑)。
そして今日日曜日は、トリノの理工科大学の建築研究者たちが参加する、Open Japan というプロジェクトに微力ながら参加させていただきました。
世界中の国の建築家が3日間に渡り、被災地復興のアイデアを出し合うというワークショップなのですが、トリノからはイタリア人の建築家が中心となって参加します。
私ができたことといえば、日本の生活様式や文化などを伝えることくらいだったのですが、世界中の国々から上がる様々なアイデアはとても興味深く、そして皆が日本のことを考えて一生懸命となってくれている姿に感謝の気持ちで一杯でした。
被災地の方々が安心して、そして少しでも快適に生活できるようになることを願うのみです。
4 件のコメント:
綺麗な写真にうっとり癒されて見てたら・・・
う~痛そう!!!
hitto、たまにやらかすよね、気をつけてね。
もう想像して、顔がしかめっ面になっちゃうよ。
切れない包丁がいいよ、私もそうしてる(笑)
復興支援に、イタリアにいるhittoの方が取り組んでくれてるね。
微力じゃないよ~そうゆう姿勢の積み重ねが、本当に復興に役立つと思う。
自分の勉強も大変なのにがんばってるね。
くれぐれも無理しないでね。
>かずみ
あはは~。
本当だね。 切れない包丁の方がよさそうだね。
切れてもいつものことって感じで最初はあまり気にしなくて、後で血が止まらなくてビックリだったよ。
フラがこういう時大騒ぎするから大変(笑)
復興支援は、自分一人では出来ることもアイデアも限られてしまうから、こういうお声がかかると有難いよ。
そうだね。 色々な方たちがいろいろな場所からエールを送っていると思うけど、その積み重ねが何らかの形になって被災地の方たちに届くんだろうね。
ありがとう。
仕事だけでも少し落ち着いたので、気持ち前よりもちょっとだけリラックスできてるかな。
桃が安い!!
本当に、日本の果物価格と比べると、イタリアでは驚くことばかりでした。
コモンマローのドライフラワー、お見事です。色も濃くて、香りがこちらまで伝わってきそう♪
ローズマリーも、これから少しずつ増えていくのが楽しみですね:)
・・・あちゃー。
やっちゃいましたね(痛)
指先って余計に痛い。早く治ることを願うばかりです。
>Hinaさん
イタリア、果物は安いですよね~。
だからジャムにしたりフルーツ煮にしたり色々と楽しみも増えるので嬉しいです。
でも、たまに日本のあの一つ一つが丁寧に手をかけられた高級感溢れる(イタリアのものと比べると)フルーツが恋しくなります。。
コモンマロー、秋口まで咲き続けるので楽しみです♪
指はまだ絆創膏をはずせない状態で、爪再生中です(笑)
コメントを投稿