残念ながら、京都で義母が疲れからか体調を崩しホテルで休んでいることになったので、観光は義父、夫、私の三人でした。
この旅行を計画した頃は、ちょうど紅葉のきれいな景色を見せてあげられるかなあ、と思っていたのですが、今年の紅葉は遅め、という話を聞き、ガックシ・・・
でも、京都は少し紅葉が始まっており、繊細な色の移ろいがとてもきれいでそれはそれで喜んでもらえたようです。

イタリアにもかえではあるのですが種類が異なり、葉の大きさが一般的にもっと大きいので、日本のもみじの方が繊細で美しく見えます。

清水寺は相変わらずすごい人!

お寺の下の庭園を歩いていると、木々一つ一つの前に木の棒が建てられており、そこにその木を植えた方の名前が書かれていたのですが、その様子や数の多さに夫も義父も驚いていました。

金閣寺。

この、水面に反射する世界と本当の世界のコントラスト、いつ見ても好きです。

お庭でほっこりお抹茶とお菓子をいただきました。
そして、義父のお気に入りとなったのが銀閣寺。

金閣寺とは全く対照的で、その簡素で気品溢れると雰囲気が私も他のお寺に比べてすきなのですが、義父もここは特に気に入っており、瞑想にとてもよさそう、と言っていました。

砂が織り成す庭、とてもきれいですね。

今回夫と義父母と日本にきて、私も改めて強く感じたことがあります。

日本人が自然を愛する心、日本人が自然と一体となって生活していることを、今回の旅で改めて感じました。
日本に住んでいた頃は普通 だったけれど、日本人って自然の中に溶け込んで生きていて、だからこそ木々や花々がとても生き生きしている気がするのです。
イタリアはというと、自然はきれいだし、みんな良い景色を見に行くのだって大好きです。
でも、やっぱり日本人のように、自然と調和 して生きているか、というとやっぱり少し違うな、と思うのです。
こちらに来て年月が経てば経つほど、特に秋・春は日本に想いをはせること が多く、春は桜、秋は紅葉が見たくなります。
自然災害が多い日本では、昔から自然の神を崇め自然災害も受け入れ共存してきたからなのか、人が自然と共に生きている、という感覚がとても大きいのかもしれません。
今回、イタリア人と一緒に歩いて違った視線で見ることで改めて気づけた嬉しい視点でした。

彼ら親子も、歩きながら立ち止まってはそういったことばかりを話していました。
そして、京都の後は最後の町、東京です。
今回の旅はとにかくフラフラと色々な町を周っていたので、ほとんど友達には会えなかったのですが、可能な場所でのみほんの少しの時間だけでも友達に会うことができました。
そのうち、東京で会った友達の中に、結婚式を一週間後に控えた子がいたのですが、本当に幸せに満ち溢れていてキラキラとした雰囲気が漂っていました。
ほんの少しの時間でもこうやって友達に会えると、無意識のうちにイタリアで歯を食いしばっている部分があるのか、心の糸がゆるゆるっと解けていくのを感じます。
そんな存在があることに心から感謝です。
そして、今回の帰国でとても感動したことがあります。
実家滞在最後の日、私の両親と義父母のお別れのときに、ふと父が義父母に向かって何かを言ったのです。
へ??!?
みんな一瞬目が点。。
あれ? 今のってイタリア語じゃなかった?
う~ん、でもまさか。。
なんて思っているとまた同じことを繰り返す父。
イタリア語だ!
いくつかの言葉がはっきり分からなかったのですが、少しの私の通訳と共に義父母に父の気持ちは伝わりました。
私も分からなかった部分を、あれ、なんて言ったの?? と後で聞いてみたら、
figlia (フィッリア) を ’ フリージャ ’ と間違えて言っていたそう(笑)
そして最後も、Ci vediamo~! (また会いましょ~!)と言っていました。
全く私にはそんなことは言っていなかったのですが、母によると、毎日車の中ではイタリア語のCDを聞いたそうな。
父が言っていた文、結構長かったな。
きっと、口に出して、何度も練習したんだろうな。
そんなことを思うと、胸に熱いものがこみ上げてきました。
通訳を通してではなく、自分のイタリア語で伝えようとしてくれた、その気持ちがとても嬉しかったです。
今回の旅、実際疲れた時も多々あったけれど、家族同士の時間を沢山持てたこと、そして、遠いところから私の生まれ育った国を見にきてくれた義父母に、心から感謝しています。
ちなみに義母は、日本食のヘルシーさに感動し、これはやっぱりイタリアに帰ったら再度、マクロビオティックを再開すべきだわ!(大分昔、4年ほどマクロビオティックを実践し、美味しくない!と家族に大反対されて泣く泣くやめた経験あり)と張り切っていました。
義父と夫は苦笑いをしていましたが・・・(笑)
10 件のコメント:
ほんと、沢山感じることが多い素敵な旅だったね。
京都・・・改めて訪れたいと思うほど、
写真見てるだけで、和の心が芽生えてくる。
チェスもチェス父も、そうゆう日本の心を、
肌で感じて愛してくれて、何より嬉しいね☆
hittoのお父さん、エピソード、
私も本当に感動して、何度も思い出したよ。
お互い、不器用な父だけに・・・
付き合い方が難しいけど(笑)それも愛しいね。
私も、いつも母の携帯にばかりだから、珍しく父の携帯に電話かけたら、
‘かずからやぞ’ってお母さんに渡してでなかったくせに・・・
電話の横から、大きな声で私に話しかけてた(笑)
やはり旅はいい。京都は何かを与えてくれる街ですね。近いからよく出かけましたが、行くたびに何かを感じる都市です。
生まれた国が違う方と旅すると、私たちが持っていたものと違うところに喜びを感じて頂き、これって日本人の感性なんだと思う毎日です。今日は留学生と岐阜の紅葉真っ盛りの不動尊をドライブしてきましたが、赤い紅葉に喜んでいました。犬山城も見てきました。
言葉は面白いです。彼女の言葉の数は確実に増えて来ています。私たちも負けないで英語の単語で応戦しています。
>かずみ
京都、結構家から近いから何度も行っていたはずなのに、今回新たな発見が沢山あったよ。
やっぱり、いい町だね。
ほんとかずみの言うとおり、フラも義父母も、日本をきちんと自分の目で見て感じてくれたことが嬉しい。
やっぱり、話だけを聞いているのと、実際その土地の空気を吸うのとは全然違うものね。
分かる(笑)
電話、出てもすぐに母に渡すくせに、何だか話したそうなんだよね ぷぷ
かずみのお父さんもかわいいね~。
今回、両親や親戚の笑顔をいつも以上に見ることができた気がしてすごく嬉しかった。
家族が増えるってこういうことなんだなあ、と改めて実感した旅でした。
それにしても、かずみのお父さんのお風呂時間の話は今でも忘れられ図、思い出してププッとしてるよん。
>Europe-tripさん
本当に、京都はいいですね。
私も京都の前に色々な町を周り、きれいな景色に感動しましたが、やっぱり京都は独特の雰囲気を持ち魅了してくれます。
岐阜の紅葉に行かれたんですね。
きっと留学生の方も喜ばれたでしょうね。
言葉も、そういったきれいな景色を見ることで伝えたいことも増え、更なる上達につながるのかもしれませんね。
家族が日本を色んな視点で見て感じてくれて
いるのがとても嬉しいね。
イタリアに帰ってもきっとチェスちゃんやチェスちゃんのご両親も日本の事を沢山思い出したり、
新しい事を学んだり発見したりするんだろうね。
私はチェスちゃんのお父さんはまたすぐに日本に来る気がするよ。
ヒットが生まれ育った日本に来て、そして家族に会えた事、どんどん大切な人が繋がって行って温かい気持ちになるね。
ヒットのお父さん、「サーモンベイべー」でも
かなり温かい気持ちになったけど
無器用な父がイタリア語を勉強して
自分の言葉で伝えようとしてくれたこと、
とても嬉しいね。
遠くに住んで心配しているけれども、
やっぱり娘の幸せを願っているのがよく伝わるね。
私の父は結婚式で笑ったり騒いだり
友達を捕まえて一緒に写真撮ったり
陽気でとても楽しんでいたけど、
やはり娘の花嫁姿を見て込み上げてくるものが
あったみたいで、
不器用ながらも父の涙に父なりに一人娘を大切に大切に育ててくれた事を感じて涙してしまったよ。
親元を離れたけど、やっぱり親は親だよね。
すぐに会えない距離でも私たち娘はしっかりと自分の幸せを感じて伝えられたらいいね。
今回の旅行は義理のご両親にも日本をじっくりみてもらって、hittoちゃんのご家族ともゆっくり時間を分かち合えて、すべてうまくいって本当によかったね。
hittoちゃん、準備に気配りに大変だったでしょう(笑)
こうやって日本滞在期を読んでいると、
いろんな愛情を感じたよ。
イタリアに行ったからこそ見える日本のすばらしさへの愛、義理のご両親のhittoちゃんたちへの愛、そして、hittoちゃんのご両親をはじめご家族の愛。。。
しみじみ、深いなぁ~って思いました。
私もhittoパパのエピソード、泣きそうになったよ!!!!
>Uちゃん
本当に、今回日本に来てくれたことで日本人の感性や文化を少しでも見て感じてもらえたことが嬉しいよ。
これから会うごとにまた思い出話に花を咲かせるのも楽しみだわ♪
父も、すごく嬉しそうなのが笑顔から伝わってきて、そんな姿を見て私も嬉しくて。
おばあちゃんも親戚も、集まった日は何だかかなり大きなお祝い事のようになっていて驚いたよ(笑)
でも、あの日々が日本のみんなの心にも少しでも残ってくれると思うと幸せだなあ。
夕ちゃんのお父さんも、嬉しかったんだね~。
読んでいて泣きそうになっちゃったよ。
幸せそうな夕ちゃんを見て、嬉しくて嬉しくて、ついはしゃいじゃったんだね。
夕ちゃんの胸にも焼きついた、お父さんの温かい姿だったね。
>ようちゃん
さすがに準備は大変で、出発前はもうそれはそれは大変な状態になっていたのですが(笑)、終わりよければ全てよし、ということで。。
気配りなんてもう旅の中盤あたりから忘れかけてしまっていたよ(笑)
ありがとう。
ほんとう、そういわれてみればそうだなあ、とようちゃんに言われて私もしみじみとしてしまいました。
家族の愛って深いね。
ようちゃんを見ていて、きっととても愛情深く、温かいママになるんだろうな、といつも思っています。
お腹の大きなようちゃん、見たいな。
お久しぶりです!mioです。
本当に久しぶりに(…になってしまいましたが、)ブログを覗かせてもらいました。^^
私も10月の終わりから京都へ行ってましたよ!
銀閣寺がやはり印象的でした☆
今回のお父様の記事、ちょっとウルウルしてしまいました。。
でも本当に良かったですね!!
今度メールしますね。
また遊びに来ます。
>Mioさん
お久しぶりです!
お元気ですか?
私も、Mioさんどうしているかな~とつい最近思っていました。
見に来てくださってありがとうございます。
銀閣寺はいいですよね。
私もあの何とも地味だけれど心落ち着く感じが好きです。
京都はどれだけ見ても見たりない気がします。
また、ぜひぜひ遊びに来てくださいね♪
コメントを投稿