パッと目を惹くシャクヤクの真っ赤なきれいな花。

そしてバラも次々に咲き始めています。
この真紅のバラは近くを通るだけでとても芳しい香りがし、毎年咲くのを心待ちにしています。

こちらはピンクのバラですが、よく見ると花びらがとてもやわらかく滑らかでシルクみたい。

今年はバラが更に増えたので、これからの開花が待ち遠しいです。

そして今年もやってきました。
アカシアの花の季節。

早速収穫してフリットにしていただきます。
あま~い香りがして美味しいんですよね。
そしてレモンバームも大分育っていたので収穫し、乾燥させてハーブティーとしていただく予定です。

アカシアの花とセットにしてお友達におすそ分け♪
いらないかなあ、と思いつつもそのお友達もハーブ好きなので持っていってしまいました。
レモンバームはストレスや頭痛、脳の活性化や若返り、そして女性の悩みでもある生理痛の軽減にも効果を発揮するようです。
そして、今年もそろそろエルダーフラワーが咲き始めていたので少しだけ摘んできました。

エルダーフラワーのハーブティは血液の循環を良くしてくれ解毒作用があります。
そしてお肌にも良く美白効果があるので、乾燥させたエルダーフラワーでフェイススチームもよいですね。
ハーブは知れば知るほど面白くその効果も感じることができるので、生活の中にうまく取り入れていけたらなと思います。
今日はポカポカ日向ぼっこ日和だったので、ミーチョはでれ~っと寝そべっておりました。

そして、先日産まれたというかわいいヒヨコ達!
七面鳥の子供も一緒にみんなで餌をつついていました。

話は変わり、最近オカリナを始めました。
というのも、先日パスクエッタ(イースターの翌日の月曜日)に友達と田舎の家でバーベキューをしたとき、友達がオルガネットとチャラメッラという楽器を持ってきてプチコンサートをしてくれたのですが、そこに夫も参加し(アコーディオンが弾けるため)とても楽しそうだったので、私も何か新しい楽器を始めたいな、ということで二人でオカリナを始めることにしました。
最終的には夫がアコーディオン、私がオカリナで一緒に演奏できたらな、と。
更にはその友達カップルも一緒にみんなで演奏なんて楽しいな!と想像は膨らみます。

知らなかったのですが、イタリアにBudrio(ブードリオ)という町があり、そこで作られたオカリナがとても有名のようです。
それにしても、オカリナって最初は興味もそんなにあったわけではないのですが、Giorgio Pacchioniという方の演奏をYoutubeで聞いてその音色に心惹かれ、今では、いつかこんな風にきれいな音色を出したいなあ、と暇を見つけては練習しています!
4 件のコメント:
いつも庭の緑や花の写真に癒されるよ。
ハーブのおすそ分けとか素敵♪
自然の恵みだね。
オカリナいい音色だね。
夫婦で演奏なんて楽しいね!
いつか聴かせてね。
予定では10月前半から、正月くらいまで里帰りだよ。
会えたら嬉しいな!
少し前から楽しく読ませて頂いています♪
お花の写真があまりにも色鮮やかで印象的だったことを伝えたくて、初めてコメント書きました:)
オカリナいいですね!
何とも言えないあの音色が好きです。
>かずみちゃん
やっと緑が濃く、空も青く、花も色とりどりな季節になったよ。
冬の間はずっとグレーだから喜びも大きいのかもね。
オカリナ演奏楽しいよ~。
私がオカリナ担当なのに、フランチェがオカリナにはまって、結局二人で一緒に練習してるよ(笑)
夏かお正月に帰りたいけど、大学次第かな。
ちょうど重なることを夢見てます♪
>Hinaさん
お越しいただけてとても嬉しいです♪
私もお邪魔させていただいちゃいました。
お花の写真、そんな風に言っていただいてありがとうございます。
最近実はカメラの充電器を紛失し、いつも携帯で写真を撮っているのでお見苦しい写真があればすみません。。
また私もお邪魔させていただきますね!
コメントありがとうございました。
コメントを投稿