ただ急に肌寒くなったりするので、何だか何を着てよいか分からない日が続きます。
田舎の家ではラベンダーが咲き始めました。

このラベンダーはもともと1,2鉢だったそうなのですが、年々広がってくれています。
一面ラベンダーになるのが楽しみだなあ。
セージの花もきれいに咲いていますよ。

そして、とっても嬉しかったのが、今年はコモンマロウがきれいに咲いてくれていたのです。
去年その存在を知り、しかも庭にあるのが分かり喜んでいたものの、すでに時遅し、で開花時期が終わりかけていたのです。
今年はまだかなまだかな、とずっと心待ちにしていたので、見逃さずにいられました。
コモンマロウは消炎作用や肌をやわらかくしてくれる作用があるようです。

まだまだこれから夏に向けてどんどん開花しそうなので待ち遠しいですが、とりあえず少し摘んで乾燥させます。
そして、ずっと挑戦したいなあと思っていたチンキ液を作るために、薔薇を摘みました。

薔薇を摘んで花びらをバラバラにしてしまうなんて、何だかもったいなくて少しドキドキしましたが、作業中に花びらの何ともいえない柔らかさと香りに癒されました。
バラした花びらを熱湯消毒した瓶に入れ、そこに花びらがつかるまでアルコールを入れます。(私はウォッカを使いました。)
そして日に一度瓶を軽く振って、置くこと二週間で出来上がるようです。

薔薇の成分をしっかりと吸収したアルコールのチンキ液、とっても楽しみです。
義母はそこに砂糖を入れて薔薇のリキュールを毎年作っていますが、私は化粧品を作ったり紅茶に数滴入れて楽しめたらなと思っています。

あっ、そういえば、花びらを摘んだついでにちょっと一人贅沢時間で薔薇のハーブティを頂きました。
薔薇ってなんてうっとりとした気分にさせてくれるのでしょう♪

さて、今週末はついに実現した、合同演奏会♪
前にオカリナを始めて、みんなで演奏できたらな、と書きましたが、ついにそのときがきました。
とはいっても、友達と楽しくご飯を食べた後、みんな思うままにそれぞれ演奏する感じだったのですが・・・
急遽決まったことだったので、早速田舎の家にアコーディオンとオカリナを持って行き、少しばかり練習をしました。

アコーディオンとオルガネット、オルガネットトとオカリナ、チャルメラとオルガネット、などなどいろいろな組み合わせの演奏を試し、とても楽し い一夜でした。
もっと練習して更にきれいに他の楽器と合わせられますように。
みんなで合わせて演奏するってこんなに楽しいんですね~。
そして、演奏会に加えて鯛めしなどのとっても美味しい和食のオンパレードだったので心がほっくりしました。
6 件のコメント:
ローズチンキ!
精油としてもたくさんの効果があるローズですから、チンキもきっと色々良い働きをしてくれそうですね~♪
オカリナの演奏会、素敵!
わたしもずっと吹奏楽部だったので、みんなで吹いた時の嬉しさを思い出すようでした:)
チンキ液、初めて聞いたけど、とても素敵☆
めちゃ贅沢な薔薇のエキスだね。
見てるだけで、心もお肌も潤いそう♪
ほんと薔薇って、女らしさを思い出させてくれるよね。
いつか私も薔薇風呂入りたい~!!
もうオカリナ演奏会実現したんだね。
リラックスして、気ままに楽器をみんなで奏でるって、ものすごく幸せそう☆
hittoがとても寛いで楽しんでる光景が目に浮かんで、私も楽しくなった♪
>Hinaさん
ひょっとしてHinaさんお詳しいですか?!
チンキにすると一年くらい保存できてしまうのでいいですよね~。
今後どうやって使おうか考えるだけでワクワクします♪
Hinaさん、吹奏楽部だったんですね。
音楽って一人でリラックスするために弾いたりするのもいいですが、みんなで合わせたときの楽しさはまた違いますよね♪
>かずみちゃん
チンキ液、初めて知ったときはへんてこな名前だなあ、なんて思ったりしたものだけど、こうやって植物のエキスを最大限に吸収したエキスと思うと魔法のエキスみたいだね♪
ほんとう、薔薇のあの香りは恩なら白を思い出させてくれるね~。
薔薇のハーブティを用意したとき薔薇の色がすぐにお湯に溶け出していたから、薔薇風呂なんてしたらいい香りと薔薇色のお風呂になるんだろうね。
そうそう、みんないろいろな楽器を試したりして楽しかったよ~。
みんなお酒も飲みながらだったからワイワイな感じでした(笑)
わたし、仕事がマッサージ師なんですが、アロマテラピーなんかもちょこっと齧っているんです・・・とはいっても、もっぱら自分のケア専門になっていますけれど。笑
hittoさんもアロマ関係お好きなのかなぁとお見受けしたんですが:)
石鹸を作るときに少し混ぜてみたりするのも良いかもしれませんね!
>Hinaさん
やっぱり!
マッサージのお仕事をされているのはブログで拝見したのですが、頂いたコメントからなんとなくお詳しそうだなあ、と思ったので。
私はただ本当に好きなだけですが、イタリアは特にハーブが身近なので色々楽しめて嬉しいです。
石鹸に混ぜたらよさそうですね~♪
コメントを投稿