もう三月だというのに今年の春はかなり思わせぶりです。
昨日、初めてシルク ドゥ ソレイユを観にいってきました。
http://www.cirquedusoleil.com/world/ja/cn/intro/intro.asp

公演場所は、トリノオリンピックのために、日本人の建築家磯崎氏により手がけられたパライソザキでした。

入り口前にはすごい人。

中に入ってその収容量に驚きました。
公演が始まり、一つ一つの動きを手に汗にぎりながら観ていたわけですが、その数々の技はもちろん、何よりも観客を巻き込むのが上手いのです。
前の方に座っている人たちは舞台に連れていかれて観る立場から見せる立場になったり、いきなり巧みに手を回され女の子が一回転させられていたり。。
一番ドキドキしたのがやっぱり空中ブランコ。
今回の席は遠かったので、あれはきっともっと近くの席で観たらかなりの迫力だったのでしょう。
次はもっと近くの席で観てみたいものです。 (でもかなり高そう。。)
さて、今日、やっと前に書いた紅茶とケーキの美味しいカフェに行ってきました。
何故やっとかと言うと、今までことごとく裏切られてきたから。
友達と行こうとしたら営業時間外だったり、夫と行こうとすれば直前に仕事が入り行けなくなり、今度こそはときちんと営業時間も調べ友達とリベンジをしに行けばいきなり何故かその日だけ普段よりも5時間後に開店時間となっている・・・
今日こそは、とこの雪の中行って来ました。
開いてた!

日曜で雪だというのにかなりの人が入っていました。
中は、お祖母ちゃんのお家、と言った感じできつい照明もなく温かい雰囲気です。

メニューを見ると紅茶の種類がいっぱい!
私はマンゴーティ、そして夫はあれだけ紅茶があるというのにホットチョコレート。
ドルチェは日替わりなのかメニューに載っていないのでシニョーラに聞いて、私はレモンタルト、夫はベリージャムのタルト。

マンゴーティは香り高く、ホットチョコレートも濃厚でとても美味しかったのですが、何よりタルトが美味しい!
たとえば、本来ならドルチェ大好きな私ですがイタリアで良く見るジャムのタルトとか、結構苦手、というかあまり好んでは食べません。
甘すぎるからか、また食べたい、とあまり思えなくて。。

しかしここのタルトはかなり私の好み。
甘さもちょうど良くタルト生地の硬さも程良く、ちょっとだけ入っている香辛料もまた良し。
イタリアでジェラートやチョコレートは美味しいなーと感じるのですが、ケーキ類は日本の方が種類もあるし繊細な味で美味しいなと感じていたので、近所に美味しいタルト屋さんを見つけて大満足でした。
営業時間が16時半~24時まで(確か)と少し変わっていますが、夜にケーキを食べに行くのもよさそうだな。
さて、昨日実家から美味しそうなかぼちゃを丸ごと頂いたので、今日はミネストローネをたくさん作ろうかな。

4 件のコメント:
いいなぁ、シルク ドゥ ソレイユ!!
ほんと超人芸もさることながら
構成もしっかりしてて見ごたえ十分だよね。
日本で2度みてすごく楽しかったから
フランスでもみたいんだけど
どうも来る気配がない…、何故だ?!
シルク ドゥ ソレイユ、いいですね~。そして、紅茶屋さん。
実は前回のカルチョーフィの日記にコメントを残していたはずなのですが、最後の送信をしてなかったようです。
最近、こういうやり忘れが多くて困ります。
紅茶屋さんは、ビチェリンの近くのお店ですか?
マンゴーティーなんかもあるのですね・・・。
あそこの営業時間は、食後にtisanaを飲む為に
あるの?という感じですよね(笑)。
>のんちゃん
二回も行ったんだね?!
あれは確かに一度行くとまた行きたくなるね。
フランスに来る気配ないの?
フランス語だからフランス発祥かと思っていたらカナダだったのね。
トリノではイタリア語とフランス語で挨拶を最初にしていたけれど、日本でのときはさすがに難しいから口ぱくとかなのかなーとか考えていました(笑)
>こぶーたさん
4番で行ったのでちょうどこぶーたさんのお家の前を通り、顔でも出さないかなーとどの窓か分からないながらも探していました(笑)
やり忘れ、わかります。
私は急いでいるときに限って忘れ物をするので朝出かけるとき何度も家を出たり入ったりしていることがしょっちゅう。
そうです! ビチェリンの近くのあの目立たないところです。 グルメ義兄に教えてもらい、行ってきました。
確かにあの時間帯は何故?といった感じですが、でもタルトが美味しくて嬉しかったです♪
コメントを投稿