これだけ暑いといくら食いしん坊の私達でも食欲は少しくらい減るようで、ここのところ、パスタやお肉はあまり食べず、フルーツやお野菜中心の生活。
朝は夏バテ予防にも、フルーツジュースが最高!
お気に入りの具は、バナナ、アプリコット、桃、蜂蜜とちょっとの牛乳。

暑くてもこれだけは沢山飲め、ビタミンも取れるので今の時期には欠かせません。

そして、家での一人ランチにもってこいなのがこちらのサラダ。

サヤインゲン、トマト、卵、じゃがいもなどにオリーブオイルとお塩をかけてグリッシーニなどと一緒にシンプルに。
普段は外で食べることがほとんどで、パニーニも飽きたしパスタやピザもこの暑さでは食べる気にもならず、ここのところ外でランチをするときもあまり箸が進まなかったのですが、先日久しぶりに家に一日いられることがあったので、う~ん、何を食べよう? と考えたところ、やっぱり体が欲していたのは新鮮でビタミンたっぷりなお野菜たち。
今の季節、こういう新鮮な野菜を使ったサラダはこの上なく美味しく感じます。
トマトもどんどん味が濃くなり、この時期のサヤインゲンも味が濃くとっても美味しい。
夏は暑くて大変だけれど、お野菜やフルーツが格別に美味しいので好きだったりもします。
私がこんな感じでさっぱりしたものばかりを欲し、あまりドルチェも作っていなかったからか、夫が、 ’ ドルチェが食べたいよ~ ’ と言い出したので、久しぶりに作りました。 オーブンをつけるだけで更に暑くなるので大変です。
今回作ったのは、ずっと前に夫マンマが持っていたレシピ本で見つけた、バナナケーキ。(本来はりんごケーキで載っていたのですが、私はよくバナナで作ります)。

このレシピはしっかりしたメレンゲ作り生地に入れ込むので、出来上がりがきめが細かくふわっふわに出来上がります。

早速隣のおばあちゃんにもおすそ分けを持っていったら、逆にサヤインゲンを頂いてしまいました。
おばあちゃんもサヤインゲンが大好きで、この時期は行く度にサヤインゲンのスジ取りをしています(笑)。
ところで、話は変わるのですが、先日夫の叔母さんであるマリアおばさんと話をしていたときのこと。
マリアおばさんは、長いことアコーディオンを習っており、その影響でアコーディオンを始めた私の夫の師とも言えます。
マリアおばさんが今ついている先生は、ミラノの国立音学校で教えてらっしゃる方で、マリアおばさんも授業にとても満足しています。
ところが、ある頃からその先生はマリアおばさんに、 ’ あなたの手はピアノに向いているからピアノの練習を一緒にしましょう。 ’ と言われるようになったのです。
小さい頃からピアノのレッスンを強いられていて、ピアノには良い想いを抱いていないマリアおばさんも、最初は我慢して従おうとしていたそうなのですが、それも回数をが重なると我慢ならなくなったようでついに先生に言ったそうです。
’ 先生、私はピアノは好きではなく、アコーディオンをこよなく愛するのです。
アコーディオンは夫の様なもの。
夫は完璧ではないし、私の両親にも好かれていなかったけれど、
それでも私は夫に恋をしてしまったから仕方ないのです。 ’
そんな話をマリアおばさんの口から聞いて、何だかとても微笑ましかったです。
今年で結婚40周年のお二人、歩くときは腕を組み、いつもとっても仲良し。
そんなマリアおばさん、私にこっそりと、
’ 夫は教育していかないとダメよ ’
と夫婦仲良しのコツ(?)を教えてくれました(笑)
まだまだ新米夫婦な私達も、マリアおばさん夫婦を目指して頑張っていきたいです。
2 件のコメント:
やっぱり、夫は教育しないといけないんだね(笑)
いつまでも仲良し夫婦は憧れだね♪
フルーツに野菜に、栄養たっぷりで、
あっさりしてて、夏にはもってこいだね!!
食欲ないの~?!私は夏もあるよ。
あっでも、週末の昼間はうどんとかそばが増えるかな。
バナナケーキ、美味しそうだなぁ。
今ちょっと疲れてるから、すごく食べたい!
どこでもドアがあったらいいのにね。
>かずみ
そうそう、教育が大事みたい(笑)
ほんと、40年経ってもあんな仲良し夫婦だったらいいな。
二人とも気ままな性格だったりするのだけどそれをお互いちゃんと受け止めて、そんなとこも愛しいと感じている様子が伝わるよ。
私も夏ばてなんて経験なかったんだけど、何だか気温の変化についていけず、しばらく食欲がわかない日々が続いたよ。
そうめんとかおそばはもってこいだよね!
そうだね、疲れているときは甘いものに限る!
どこでもドアがあったら宅配するのになあ。
コメントを投稿