柿の葉茶は、レモンの20倍ものビタミンcを含み、熱に強いビタミンcな為お湯を注いでも破壊されにくく、健康やお肌にとてもよいそうです。
葉っぱはそのまま乾燥させるだけでなく、一旦蒸すとビタミンcを閉じ込め、香りも良くなるそうなので蒸しました。(フタは閉めます)

そしてその後は日陰で干します。

どうやら蒸す前に2,3日陰干しした方が良さそうなのですが、気づいたのは一通りの工程を終えてしまってからなので、次回はきちんと2,3日陰干ししてから蒸すこととします。
上手くできれば、カフェインも入っていないので毎日飲むお茶として重宝しそうです。
田舎の家ではひよこが生まれていました。

ちょうどこの写真を撮る瞬間に一羽がマンマの手からダイブ!
無事で何よりでした。。
畑では以前蒔いた子カブが食べどきだったので収穫。

これが、試しにサラダで食べてみたところ甘くて美味!
日本から持ってきた種なので喜びも一入です。
そして桃も熟れてちょうど食べごろ。

桃好きな私はこの時期毎日の様に桃を食べています。
早朝、フルーツ畑の真ん中に立つと、朝の澄んだ空気の香りがし、緑もエネルギーに満ち溢れ私まで元気をもらえる気がします。

夕方は、畑仕事をしながら移り行く雲の流れを夫と二人でぼ~っと眺めていました。

こういう瞬間がとても幸せだったりします。

カモミール発見。

探し物を発見した気分♪
去年の花の種がこぼれて、畑の隅の方にひっそりと咲いていました。
今年は秋に種を蒔いて、一杯増やせたらな。
そしてこちらはボリジ。

ボリジの種を今年は蒔こう、とちょうど思っていたのですが、ドドン、と畑の近くに咲いていました。
普段気づかなくても目を凝らして歩いてみると色々なお花が咲いています。
まだまだ知識不足です。
青い星がきれいな花。
利尿作用、抗鬱作用があるようです。
しかし、成分の関係で長期にわたる利用は避けたほうがいいです。
そして年々大きくなっていっているフェンネル。

’ フェンネルを見て摘まない者は馬鹿だ ’ と古くから言われているくらい効能が多いようです。

花の詳細や効能については夫パパに聞けばいつも明確な答えが返ってきます。
夫パパ、植物にはとても詳しく、私がヤケドしたときはカレンデュラのクリームを薬箱から持ってきてくれたり、消化不良のためにはジュニパーの実のハーブティを作ってくれたり。
(ジュニパーは消化器官に働き体内の毒素を取り除く効能があります。)
夫パパの薬箱は私の中では ’ 何でも箱 ’ (笑)
夫マンマとパパに沢山のハーブに関する本をお借りしたので、あと少しで終わる試験後に早速読んで、いつか私も家族の健康を守れるようなハーブ通になりたいものです。
6 件のコメント:
さすが〜、かきの葉茶を作ってしまうなんて!
その後、味はどうだった?
桃もすごくおいしそう。
テキサスも、桃が安くておいしくなってきて
嬉しい限りだよ。
ハーブと暮らしが密接に関わっているって
うらやましい。
そういうの大好きだよ。
>にーにゃちゃん
かきの葉茶、まだ一週間くらい干さないといけないので、味見は来週になりそうだよ~。
でも、干していると香ばしい良い香りがしていたよ。
テキサスも桃が今は安いんだね。
テキサスの買い物事情、気になるなあ。
ハーブってもともと好きだったけど、こんなに私達を助けてくれる要素をたくさん持っているとは驚きだよ。
知美もハーブ、好きそうだね。
何か良いアイデアがあったら教えてください。
早速キッチンが輝いてるね。
こだわりのタイル可愛い♪
ハーブなど、自然の力はすごいよね。
私も好きだけど、全然知識がないので
ヒット先生、コット父大先生に教わって
また私たちにも教えて下さい。
桃が毎日食べられるだなんて本当にいいなぁ。
取った時の香りとか、自然の香りがいっぱいだろうね。
広大なお庭でのんびり空を見る休日。
憧れるよ。素敵~~♪
柿の葉茶、シミによさそう。
最近左頬のそばかすが増えてきて困ってます。
>Uちゃん
キッチン、やっとこの頃利用率が増えてきたところだよ。きちんと使ってあげないとね。
Uちゃんの新キッチンはいつもいっぱい使ってもらって嬉しいだろうね。
本当、植物の力はすごいよね。
一見あまり効かなさそうなのにね(笑)
私もコット父大先生に教わって、またUちゃんにお伝えできるように頑張ります。
桃は、フルーツ畑のが熟れるまではよくせっせと市場に買いにいって、毎朝フルーツジュースを作っているの。2キロ1,5ユーロと安かったりするのでありがたいわ♪
柿の葉、確かにビタミンCが多いからシミによさそうだね! リンデンも美白にはとてもよいみたいだよ~。
柿の葉っぱってそんな効用があるんだね!
・・・というか、イタリアって柿食べるっけ!?
日本語の発音が・・・!ってビックリされた思い出があります(笑)
熱にもつよいビタミンCだなんてすばらしい!
サプリとかで摂るより絶対いいよね~☆
桃!!
いいなぁ~ 日本は果物高すぎだよね?!
確かに美味しいし傷もなくてキレイなんだけど
毎日桃なんてとっても食べれましぇん!!
桃の木もいいねぇ・・・♪
ハーブって本当にいろんな効能があるんだね。
hittoちゃんがとっても詳しくていつも
いつの間に?!?!って思ってたけど、
生き字引のチェスパパがいたんだね!
最高の環境だね~☆
>ようちゃん
イタリア語でも’カーキ’だもんね!
そうそう、こちらでも柿は食べるのだけど、日本と違うところは必ず熟れてジュクジュクになってから食べることかなあ。
じゃないと渋くって!
私は硬い柿がたまに食べたくなるよ~(笑)
柿の葉茶ね、探してみると売っているよ。
こちらでは知られていないから、フランチェスコにはかなり怪しまれているけど、でもとっても健康にいいお茶だから水筒に入れて無理やり毎日持たす予定です。
桃とかフルーツは日本のものは完璧だけど高いからそんなにいつもいつもってわけにはいかないよね。
こっちは叩き売りかってくらいにいつも安いから助かってます。。
生き字引、まさしく!
いつも知らないことがあると必ずパパに聞きにいって、すぐに答えが返ってくるのでありがたいです。
ハーブ、私はまだまだ知らないことだらけだけどとっても楽しい世界なので勉強できたらいいなあ。
コメントを投稿