奥の棚の品名が見えず、眼鏡をわざわざ鞄から取り出してかけて見ていた私を見て、店員さんが丁寧に色々と説明をしてくださいました。
Erboristeriaって入ると何だか幸せな気持ちになる気がして好きなのですが、あまり用もなく頻繁に入るのもアレなので、用がある時はここぞとばかりに店員さんに色々と質問をします。
結局、色々と迷ったあげく、カモミールを購入することにしました。
Erboristeriaではいつも試供品を沢山いただけるので嬉しい♪

カモミールの効能としては、安眠、ストレス解消、リラックス、と知られているものの他に、髪や肌を健やかにする、という効果もあるようです。

今回カモミールを購入したのはハーブティとして飲むだけでなく、肌のパックに使用する為でもあります。
カモミールパックは目元にすると、クマに効くようですね。
クマができやすい私なので、早速試してみようと思います。

それにしても、カモミールのハーブティ、ほんのりりんごの様な香りがしてとても美味しい。
飲んだ後は心がゆるりとなる気がします。
そして、先日バルコニーにあるミントを摘み取って作った、ミントオイル。
ベースはオリーブオイルを使用。
これを洗った後のまだ濡れている髪先に少しだけつけると、乾いた後の髪も艶がでていい感じ。

イタリアに来て硬水のせいで髪が痛み、今年頭に長かった髪もバッサリ切ったので、今回は短いうちからきちんとケアして硬水対策をせねば。
最近は化粧水も少し前に摘んだリンデン(セイヨウボダイジュ)で作ったものを使っているのですが、何だかお肌の調子がよく、植物の力に驚くばかりです。
ちなみにリンデン(和名 セイヨウボダイジュ)は、美白効果、しみ、しわ予防、皮膚軟化等、美容効果満載です。
ハーブでスチームサウナをするだけでもお肌がしっとりしますよ。
6 件のコメント:
ハーブ屋さん(?)私もいきたいな~。
このミントのオイルは、ミントがいいのかな?それともオリーブ??
私もご存知のとおり髪の毛ぱっさぱさ&ちりちり(笑)だから、作ってみようかな。。。
でもここの髪用のオイルはほんと素晴らしい!!かなりしっとりなるから、なくなりそうになると不安だ~~。いい匂いだし!
代替としてミントオイル私も作ってみようかな。
私こちらでもらった試供品、イタリア語読めず何用のクリームかわからないものは放置中、、くさってないよね。。
こんにちは!
大学お疲れ様でした^^
私は、あまり草花について知識がないので、たまにhittoさんのブログを拝見して勉強しています^^
日本では、なんでもドラッグストアで売ってたりしますが、やっぱり、自然のものから取り入れるのも素敵ですね~!
イタリアに住むようになったら、化粧水とかどうしよう・・と思って、滞在中に探索したこともありましたが、
あまりバリエーションがない(日本と比べてしまうと)。そして何よりもお高い・・と感じました・・。
ちゃんと住むようになったら、お化粧水の作り方、ご存知であれば教えてくださいね☆
>acco
一緒に行ったね!
いいのはオイルだと思うよ。
ミントは気分をリフレッシュさせて交感神経の興奮を抑えるらしいのだけど、ミントじゃなくても、ローズマリーや他のハーブでもいいみたい。
これ、とってもお勧めだよ。
でも、濡れた髪の毛先だけにつけてね。
乾いたら毛先まで艶がでてまとまりやすくなるよ。
試してみて~。
何用のクリームだろ(笑)
良かったらメールに書いてみて!
>Yuppyさん
ありがとう!
今期はあとひといきです。
そうそう、私も最初はイタリアのコスメなんて知らないしどうしよう、と思っていたのだけど、意外に色々あり、コスメ大国のフランスも隣なだけありフランスコスメも手に入りやすいのでどうにかなっています。
でもやっぱり植物から抽出したエキスはパワーが違う気がします。
Yuppyさんが住まれる予定のところも自然が多そうで、色々な発見がありそうですね!
いつか一緒にコスメ作りましょう(笑)
すごく綺麗なカモミールだね。
私は、カモミールとミントの組み合わせが好きだよ。
最近この田舎にも、オーガニックのハーブを測り売り
してくれるお店(スーパーだけどね。)を見つけて
とても嬉しく思ってたところ。
食べるものだけじゃなくて、体につけるものも
自然なものが一番いいような気がするよね。
>にーにゃちゃん
こういったお店が近くにあるのは嬉しいね!
そっか、ミントと組み合わせても美味しいんだね。
カモミールだけだと眠くなってしまうから朝にシャキッとよさそう!
そうだね。
植物って効果があまりはっきり見えなさそうな印象でもあるけど、でも実際使うとお肌が確実に元気になっている気がするな。
コメントを投稿