ここ数日は雪も溶け、寒さが緩和して数日前が嘘のよう。

今日なんかは家の中から外を見る限りは、あれ? 春? と思うくらいきれいな青空が澄み渡る気持ちが良い一日でした。
それにしてもクリスマス前後は何かと食事会があったり我が家では登場しないような美味しい頂き物が多い。
’ この時期はダイエットなんてできないわよ~ ’
とイタリア人も良く言っているけれどその通り。
しかもこの時期のお食事はいつもに増して豪華で品数も多い為、それが続いたりするとお腹もうぅ~っとなるのです。。
たとえばコレ。

今の時期にスーパーに行けばメインにバ~んと並んでいる商品、パネットーネ。
これはクリスマスの時期に食べる、中に乾燥フルーツが入ったバターたっぷりの甘い巨大フワフワパン!
これが美味しいし、ブランドによって味も変わってくるので出されたり頂いたりするとつい食べたくなってしまう。
でもこれは脅威のカロリーを持ち合わせるらしい。。
恐ろしくて見ないようにしていますが・・・
こんな食べすぎの日々に追い討ちをかけたのがこのマッシーン。

はい、ホームベーカリーです。
夫がクリスマスプレゼントに内緒で買おうとしていたらしいのですが、いつもギリギリの彼は24日の夜プレゼントを買おうと思っていた場所に出かけたらお店が既に閉まっていた、というよくある彼のパターン(笑)
諦めた夫は違う物をプレゼントしてくれ、実はホームベーカリーを買おうと思っていたんだ、と悲しそうに話してくれました。
そしてそんな話はすっかり忘れて食事も終え、夫は私達からのプレゼントを渡しに兄の家に行きました。
しばらくして帰ってきた夫は何だかとても大きい箱と一緒。
何、それ??
と聞くと、ニヤニヤ~としながら、あけてみてよ、と。。
何だか重そうな大きな箱を恐る恐る開けていくと、中にはなんと!
夫が諦めたと言っていたホームベーカリーが!!
え?!?! 何で何で!??!
と全く理解ができなかった私をからかうように夫は知らな~いと教えてくれない。。
そこで私の中の可能性としては、
1、夫がプレゼントを隠すために兄に託して今サプライズで持ってきた。
2、夫がホームベーカリーを探すように兄に頼んで
私達へのプレゼントに買ってもらうようにした。
この二つが濃厚。
驚いている私を見て楽しんで中々教えてくれようとしなかった夫がやっと白状したその事実とは・・・
それはただ、義兄は私達がこのマシンを欲しかったなんてことはこれっぽっちも知らずに私達用のプレゼントとして選んでくれた、というシンプルな答えでした。
信じらんな~い!
と二人でかなり長い間興奮していたように思います。。
こんなマシンがやってきたからには早速つくるっきゃない!
と意気揚々とその日に第一弾のパンを作ってみました。
一回目はシンプルな白パンを作ったのですが、これは普通に成功と思われました。
しかし、問題は二回目以降・・・
次の日に二回目、ミルク食パンを作ったのだけれどこれがまずい!
なんで~?! と原因を考えてみたところ、まず間違った粉を使っていたこと(パンを作るには適していないFarina grano tenero tipo 00 を使用してしまった)、そして途中でどこかのボタンを触ってしまい元々あるプログラムと違う方法になってしまったこと、あとは二回目にしてマシンについていたレシピ以外のレシピを生意気に使用したことでしょう。。
そして今日、以前から美味しい手作りパンをよく作ってくれていた夫の叔母夫婦のお家にクリスマス挨拶をしに行く予定だったので、美味しいパンを持っていこう、と第三弾。
生地の発酵までは上手くできたっぽい。
(マシンには中が見える窓がついているので数分毎にへばりついて見ています)

ところが、焼き時間になって少しすると何だか変な煙がモクモクとでるではありませんか!
これは普通じゃないぞ、とスイッチをオフにし中をのぞいてみると、なんと生地が発酵しすぎてあふれ出し、下の部分に落ちて焦げている!
幸い焼き時間に入ってすぐのことだったのですぐに生地を取り出し形成を自分でし、オーブンで焼きました。
何でマシンなのに上手くいかないの~!? と嘆きましたが、今回の原因は恐らく、ベーキングパウダーを、レシピには乾燥のもの、と書いてあるのに私はフレッシュなものを使ってしまったので、一応乾燥のベーキングパウダーに見合う分量を計算して入れたのですがそれが間違っていたのでしょう。。

でも、急遽オーブンで焼いたので何とか出来上がり、味も叔母夫婦に喜んでもらえるくらいのブリオッシュパンがどうにか出来上がりました。 ふぅ
今日はこのパン膨れすぎ騒ぎにかなり疲れ果てましたが、これに懲りずせっかく頂いたマシン、頑張ってマスターするつもりです♪