東京在住の友人たちが、昼間は20度もあるよ~なんて言っていたのをメールで読み、ふと日本のあの春が少しづつ近づく心地よい感覚や風を思い出し、懐かしくなりました。
今週から後期の大学の授業も始まりました。
とは言っても、残る授業は少ないので、週に一日だけ仕事後に大学にかけつけます。
その日は2コマ連続でフランス語の授業。
14時~16時がフランス語での経済学、16時~18時がフランス語のディクテーションとビジネス文書。
この16時~18時の授業の最初に必ずディクテーションの練習を一度するのですが、これが私は毎回ボロボロ。
前回の試験でやっと受かったというディクテーションよりかなりレベルアップしたディクテーションなので無理もありません。
授業の最後にこの先生が、もしディクテーションや他のことでも問題があったり聞きたいことがある人は私は20時までここにいられるので遠慮なく言ってください、と・・・
これは、一番出来が悪い私は残らないわけにはいきません。。(泣) 心なしか先生も私の方を見ていた気がするし。。
でも、こうやって親身になってレベルアップの手助けをしてくれる先生がいてくれることは本当にありがたいことです。
話は変わり、先日、まもなくイタリアを去ってしまうお友達から、石鹸作りセット一式を頂きました。
きっと頑張って集めただろうものなのにこんなに頂いてしまったので、私も彼女の後を継いで頑張ろうと決意。
ずっと作ってみたいな、とは思っていたものの、イタリアで色々な道具を探して手に入れようと思うと色々なお店を回らなくちゃいけないな、と少し腰が引けていたので本当に嬉しかったです。
そこで昨晩、必要なオイルも買い、早速作ろうと思ったら、石鹸作り専用のステンレスのボールを買うことをすっかり忘れていたので、急遽変更。
一から作るのではなく、これも頂いたものの中に入っていた、グリセリン入り石鹸素地から作ることにしました。

この石鹸素地をまず溶かし、そこに蜂蜜、精油、カモミールを粉末にしたものを入れて混ぜて、それを型に入れるだけ。

何だか実験みたいで楽しい。
カモミール粉はなかったので、乾燥カモミールを粉末状にしたのを入れました。

まだ型に入った状態のものを家に帰ってきて見た夫は、お菓子作ったの?! と期待をしていましたが残念(笑)
確かに、お菓子みたいにフワッとして美味しそうなんですよね。

固まったら型から出して、3~4日乾燥させたら出来上がりのようです。
蜂蜜が入っているのでしっとり石鹸になりそうで、使い心地が楽しみです。
今日は自習室での勉強の合間に仲良しのKちゃんと会ったのですが、ここのところ私たちの話題はハーブやアロマの話ばかり。
それに、少し離れたところに住んでいるもう一人のお友達も最近ハーブにはまっている、ということで、ハーブクラブができそうです♪
こうやって好きなことを友達と話している時間、何をしてるわけでもないのにとても幸せに感じます。
6 件のコメント:
そして怠け者の私は、hittoさんのブログを読んで自分も参加しているつもりになって、幸せになってます♪
石鹸作りセットはMちゃんからかな?まさにhittoさんにぴったりだものね。バラの花の石鹸、素敵。
ハーブクラブもいいですね~。ここしばらくの井戸のどん底から這い出すことができたら、ぜひ混ぜて下さい。
我が家、また体調崩しています。金曜日には、少しは会えると思います。オットが帰ってくる予定なのと、子供も幼稚園に行かないので、多分、私もhittoさんと同じくお茶から参加することになりそう。
いつも幸せにしてくれてありがとう。
>こぶーたさん
参加してください!(笑)
いつか石鹸がもっと出来たら持っていきますね♪
Mちゃんです。 きっと一生懸命集めたものだと思うので大事に使わせていただきます。
風邪ですか? 大変ですね。。
今年は本当に周りで体調を崩している人が多いです。
私も最近は珍しくお医者さんにいったり。。
金曜日、こぶーたさんに会えるのでとても楽しみにしていたのですが、どうか無理はしないでくださいね。
暖かいお言葉ありがとうございます。 胸がキュンとしました。
私にはこぶーたさんの存在がいつも幸せを感じさせてくれます♪
こんにちは~☆
ほ~!そちらの授業は1コマ2時間なんですね~!私の行ってた大学は確か1コマ1時間半だったなぁ~・・。
2コマ連続になると4時間・・。うーん。体力的にも大変ですね ^^;
教授も、そのあと残ってくださるとか、いい教授ですね☆
手作り石鹸いいですね~☆
自分の好きなように配合できそうですし、送りものにしても喜ばれそうですね^^
以前蜜蝋もご自分で精製されてましたし、やろうと思えば一から手をかけることができるんですよね~。
ついつい既製品大国の日本に住んでいると忘れてしまっている気づきがたくさんあります☆
わぁ!!石鹸素敵~見た目がかわいい♪
ほんと、おおざっぱなはずのhittoが、
イタリアで器用に色々作ってるのがびっくり!!
そのうち生活に必要なもの、全部手作りでできちゃいそうだね。
幸せの和がトリノでも広がって嬉しいね♪
勉強は大変だけど、ちゃんと癒される時間があるもんね。
こちらも、昨日今日とみぞれが降ったりするくらい寒いんだよ~春が遠のいた。
>YUPPYさん
コメントありがとうございます。
2時間と言っても、教授によって1時間半くらいの授業もあれば、2時間みっちりの授業もあれば、とマチマチかも。。
途中で帰る生徒も結構いますよ。
手作り石鹸はずっとしてみたくて、今回やっと作ってみました! 次の試験が終わったら本格的にオイルから作ってみますよー。
そうそう、私もイタリアに来てから、あら、こんなものが手作りでできるんだ、考えもしなかった、という発見ばかりです。
ないものは作るしかないですからね(笑)
>かずみちゃん
コメントありがとー。
そうそう、このおおざっぱな私だけど、意外に昔から下手なのに裁縫とかは好きだったのよね。。
石鹸作りも調べてみると奥が深いし、市販のものよりも断然にお肌によさそうなのでこれから本格的に作るのが楽しみだよー。
そのうち石鹸が送られてくるかもよー(笑)
うん、勉強の合間にこうやって友達に会える時間は本当に貴重です。
こんな風に簡単にかずみにも会えたらなあ、と叶わぬながらよく考えるよ。
日本もまた寒くなったんだね。 トリノもこの記事を書いた次の日雪が降ったよ!
コメントを投稿