
首に巻くアイスノンだってたくさんあるのにあまり出番がなく、たまに暑い~!なんていう日があってもすぐに終わりまた涼しい日が続いたり。

今年は日本の夏を久しぶりに体験したからこちらの夏が物足りなく感じるのか? いや、でもそれにしても暑くない。。 なんてことを一人で考えているこの頃です。

夏場は毎週末田舎の家に行き、フルーツや草木の観察が日課。
いつもあまり歩かない庭の片隅をフラフラとしてみたら大好きなブラックベリー発見!

まだ熟していませんね~。
これは毎年沢山の実をつける野生のスモモで、本来の目的はもう一種のスモモと交雑させてアプリコットを作ることだったらしいのですが、どうやら草を刈っているときに誤ってその木を切ってしまい、この木だけ残ったらしい。

皮はすっぱいけど中はジューシーでと~っても甘いんです。
他フルーツも毎回収穫しないと追いつかないので熟しているものから収穫します。

いつもは草刈や他のことをやっている夫も今回は収穫に連れ出し一緒に収穫。 仕事が早い!
ふと桃の木の近くに行ってみるとこんなものをごろんと発見。

前日の大雨でなんと大きな枝が一本折れている!
まだ熟していないものもあったので、枝ごと家まで運びました。(夫が)
そして、そろそろかな~と思い見に行ったヘーゼルナッツの木はまだ実が青かったのですが、雨で下に落ちてしまっていた分だけ拾ってきました。

今回の一番の目的が、スギナ収穫。

スギナがツクシが成長したものだったなんて、今の今まで知りませんでした。。
考えてみると子供の頃、近所のおばちゃんとツクシを採りにいったりしていたけれど、ツクシが大きくなったらどうなるかなんて考えたことなかったなあ。
なぜではスギナを収穫しようとなんか思ったかと言うと、植物博士の義父が、今はスギナが収穫時期で、これはハーブティーにするとミネラルが豊富でとても健康にいいんだよ、とある時教えてくれたからです。
そうなんです。 このスギナ、調べてみると、ミネラルの宝庫と言われ、ほうれんそうと比較するとリン、カリウムは5倍、カルシウムは155倍、マグネシウムは3倍だそうです。
探しに行ってみるとわさわさ生えていたので収穫し、軽く洗ってスギナ茶を作るためにつるしました。

お味はどうかな。
ちょっと草くさそうな予感もしますが・・・(笑)
さて、また今日の夜もジャムにまみれそうです。。
6 件のコメント:
スギナがつくしの育ったものって知らなかったぁ!
私もつくし取りは行ったなぁ、懐かしい。
ほんと田舎のお庭は、食材の宝庫だね。
ジャムにしたり、お茶にしたり、すごく楽しそう♪
hitto、いつか子供できたら、
とてもいい環境で子育てできて素敵だな。
ほんとは私も自然の中で育てたいなぁ。
スギナ!知らなかった!!
すごい義パパ!!!
プルーン大好き。おいしそう。
>かずみちゃん
知らなかったよねー!
でも確かに節の部分がつくしっぽいの。
何でつくしなんて食べるんだろう、って思ったこともあったけど、やっぱり栄養がたっぷりだとわかっている昔の人の知恵なんだろうね~。
そうだね。 子供ができたらやっぱりここかなあ、とは話してるけど、小さな村だから隣町とかにでも友達ができたらうれしいんだけどね~。
田舎と都会、利点それぞれあるけど、自然と触れ合って育つと感性も豊かになりそうでいいよね♪
>にーにゃちゃん
スギナには驚いたよー。
つくしはつくしだと思ってた(笑)
義パパは本当に植物と動物が好きなんだろうなあ、と見てて思うよ。
いつもよくヤギや猫と会話しているしね。
プルーンはすごく美味しい!
でも農薬使ってないから中をあけて確認をしないと虫が出てくるのです(笑)
お庭に自分の気付かない実があったりするなんて
本当に素敵なお庭。
自然がいっぱいだね~~。
私も自分のお家がすぐ近くに山も川もあるので、少しでも田舎に行きたくて。
ヒットのようには行かないけど、少しでも
季節の移り変わりとともに生活が出来たらなぁと思って散歩途中に目を光らせているよ。
夢中になっちゃうよね。
今朝、お庭のキュウリが採り頃~!って
旦那さんが言っていたので、これからハサミをもって収穫に行って来ます。
ハーブ博士、私もこれから勉強します。
ご教授下さい^0^
>Uちゃん
草むらかと思い込んでいたところもよ~く見てみればなんだか面白いものが色々あるな、と思ったよ(笑)
Uちゃん家の近くには山も川もあるんだね~。
いつか一緒にお散歩したいな。 もちろんおちびさんも一緒にね♪
Uちゃんと一緒だと新たな発見も更に増えそうで楽しそうだもの。
きゅうりができたんだ?!
お庭でそうやって収穫できるとうれしいよね。
赤ちゃんが産まれて大きくなって、お庭で一緒に土いじり、なんて幸せだね。
コメントを投稿