フルーツも生で食べられる量は限られるしすぐに悪くなってしまうので、フルーツ煮をしたりコンポートにしたり。
でもやっぱりジャムを作る量が一番多いです。
今年は義母の薦めでリンゴやレモンから採れたペクチンを使ってジャム作りをしたところ、ほんの少し煮込んだだけでジャム状になってくれたので、色も鮮やかなまま最小限の煮込みで美味しいジャムが出来ました。

今はプルーンジャムばかり作っています。
プルーンだけのジャム作りは今年がはじめてなのだけど、こんなに美味しかったとは!
甘いだけでなく甘酸っぱさも残るのでとても好みな感じです。

ただ、瓶によってはペクチンが多すぎた?のか、瓶詰めして空気を抜くために逆さまにしておいて、冷めてからひっくり返してみたら中のジャムが全く下に下りてこない宙吊りジャムの状態になっていました。(笑)
上の写真の瓶たちは頑張って振ったら何とか下に下りてきてくれた子たちです。。
いつもは瓶ごと煮て空気を抜いていたので、逆さまにしてこんな状態になるとは全く想像もしませんでした・・・
こちらは友達が最近行ったアグリツーリズモで食べて美味しかったから、と頂いたオレンジのジャム。

これは冷蔵庫に開いてる他のジャムがあったにも関わらずどうしても我慢ができずに食べてしまいましたが、美味しかった~。

やっぱり新鮮なフルーツたっぷりのジャムは市販のものとは比べ物にならない味ですね。
朝、焼きたてのパンにたっぷりつけて食べる瞬間が至福の時♪
来週くらいからはイチジクや桃もそろそろ収穫時になってきて更にジャム作りに忙しくなりそうです!
6 件のコメント:
わぁ♪
久々のトリノ近況レポートだ!
田舎の景色癒されるね。
風鈴や紫陽花もとっても素敵。
何より愛情がたっぷりで温かいね。
こんな美味しいジャムが沢山あったら、
毎日パン食べるのが楽しみで仕方ないね。
我が家に輸出してほしいくらい!!
わー!ジャム美味しそうですねー☆
その季節に出来たものをいただく。
その季節に出来た果物を保存して、ゆっくり頂く。
なんか、いいなーって思います♪
そういえば、うちの彼のマンマもジャムいっぱい作って保存してましたー。
何瓶かお土産に頂いたけど、本当においしかったですー。何味だったかな?たぶん、木イチゴでしたー^^
いよいよ、ビザ申請のGOサインでましたよーーーー!!
あと一息がんばりまーす ^^;
あ・・イタリアに行ってからもやらなきゃいけないこといろいろあるんだった(笑)
>かずみちゃん
久しぶりの田舎はなんだか不思議な感じがしたけど、やっぱり自然の力には癒されるねー。
うん、なんだか大切な日本からのものがこちらの家にあるだけで気分が全然違うよ。
かずみのウェディングボードや結婚式で頂いたおばあちゃんの折り紙も飾ってあります。
やっぱり家で作ったものは余分なものが入ってないから、ジャムはジャムでもフルーツを食べてる!感が強くて好きだよ。
ジャム、輸出できるように頑張ってつくるわ~。
>YUPPYさん
夏に採れたお野菜やフルーツを冬に食べられるようにと保存食にする術はイタリアンマンマの腕の見せ所ですね~。
こちらでは季節のフルーツや野菜しか食べなくなったので、こうやって保存をして野菜の種類が少なくなる冬に大事にいただけるのはうれしいですね。
ビザおめでと~!!
ほんと後ひといき!
大丈夫! こちらに来たら何とかなるものだから(笑)
そう思うと、あと一ヶ月ちょっと後くらいには会えるのかしら。
なんだか変な感じだね!
でもとても楽しみです。
とんでもなく遅くなりましたが、おかえりなさーい!:D
もうお疲れはすっかり取れましたか?
ジャム、美味しそう♪
生のままでは期限が短い果物も、ジャムにすると長く美味しく頂けて良いですね!
作るの難しいイメージがあったけれど、わたしも出来るかな。今度トライしてみます:)
>Hinaさん
ありがとうございます。
リズムもやっと戻ってきたところですが、なんだか日本にいたときの怠け癖だけが抜けなくて毎日ダラダラ気味です。。
ジャムはお砂糖とレモンなどを入れて煮るだけなので簡単ですよ~。
ただ、焦げないように見張っておかなければいけないので決行長丁場です。
なのでレモンやリンゴからできているペクチンを最初に入れると少しの煮込みで美味しいジャムができますよ♪
コメントを投稿