
でも、小豆と言っても絶対質が違うから上手くは出来ないだろうな~とあまり期待せずに作ってみたところ、
これが、自分で言うのもなんだけどかなり美味しい。
日本のそれと全く変わりがない美味しい粒あんができるではないか。
その日は嬉しすぎて小豆ばかり食べまくり、
’あ~ あん巻きもできるな~’ ’あっ ぜんざいも出来る!’
などなど、一人で妄想して喜んでいました。
ここに住んでいると、日本の味に辿りつくのは難しいので、こういう発見があるととても嬉しいものです。
大学の授業も終わり、今は冬休み。
大学のクラスも、バカンスや実家に帰る子達がいるため日に日に生徒が減っていました。
私もちょうど一週間前くらいからもう頭は冬休み気分で、授業も頭に全然入ってこないふぬけ状態・・・
久しぶりに勉強をしたもんだから、3ヶ月で限界がきてたのかしら。
5 件のコメント:
日本にいると、あんこを作るってあんまり思いつかない!
だって、あんパンやらおはぎやらと、スーパーで手に入るもんね。
おはぎといえば、hittoのおばあちゃんを思い出す。
そうやって、コトコトあんこを煮て作ってくれたんだろうね♪
おはぎもhittoに目がない?!(笑)
我が家は、何年ぶりかにクリスマスケーキを買って、お祝いする予定だよ。
わ~ いいねえ。
家族でクリスマスケーキ。
何だか子供の頃を思い出すなあ。
そうそう、おはぎも私に目がないのよ(笑)
あんこ作りながら、おばあちゃんの家にいくといつも用意されていた、ぜんざいがたっぷり入った大きな鍋を思い出してたよ。
小豆!私あんぱんは食べないけどぜんざいは好きなの!煮てる写真がなんともおいしそう~だね!イタリアでは新年は何を食べるのかな?バケーション楽しんでねー!
>ひろぴん
ぜんざいって何だか心もほこほこあったまるもんね。
お正月は、う~ん 何をたべるんだろう?
こっちはとにかくクリスマスの方が大事だから日本のお節料理のようなものは期待できないなあ。
コメントを投稿