寒いのはいいけれど、やっぱり太陽が欲しいなあ、と思うこの頃。。
でも、そんな暗い空にも紅葉した葉があるだけで町も少しは明るくなります。
こういう寒いとき、こちらはよく豆が沢山入ったミネストローネ等を食べるのですが、私には御用達の豆やさんがあります。
トリノの大きな市場、ポルタパラッツォ近くにあるお豆やさん。
ここには本当に数え切れないくらいの種類の豆があります。
更に豆だけではなく、お米、色々な種類の小麦粉、BIO製品・・・
外から見るだけでも楽しいくらいのこの豆量。
イタリアは豆の種類がとても豊富で、知らない種類ばかり。
それでも、見ているだけで楽しい私のお気に入りのお店で、よくこのガラスにへばりついて外から見ている怪しい私です(笑)
大豆もあるので、今度お豆腐なんて作ってみたいなあ、と思うこと早1年。
今年こそは。。
これは先日作ってみたタルトタタン。。
パイ生地、買えばよいものの、きっと手作りの方がおいしいだろう、ということで何年ぶりかにパイ生地から作ってみました。
バターがはみ出ないように、溶けないように、折って寝かせて、折って寝かせて・・・
こういう根気と細かい注意力の要る作業は分かってはいたけれど私にはどうも向いていないようで。。
でも、やっぱりタルトタタンは大好き。
彼や友達も喜んでくれたことなので、次はちょっと手抜きでパイ生地を買って作ってみよう。
ちなみに、こちらはパイ生地が安めで助かります。 1~2ユーロくらいだったかな?
5 件のコメント:
わぁ♪豆も絵になるね。
なんかこの袋に入れて、
色とりどりで、ちょっとしたことなのにお洒落に見えるね。
いろんな豆があるんだね~どうやって使うんだろう??
すごい、お豆腐作ったらアップしてね。
あと、タルトタタン♪この名前の響きが好き!!
名古屋は雨はふってないけど、
最近はめっきり寒いよ~~><!!
つらすぎる!
私もお豆すき~~~!!
昔はぱさぱさで苦手だったけど
最近はかなりすき!!
外国は豆が豊富でいいな=。
お豆腐作りたのしそう。
なんか前テレビで豆乳と、海水で
とーふつくってるひといたよ。
できたてのトーフなんて贅沢だよね=☆
>かずみ
豆やさん、かわいいの~。
とうもろこし粉や色々な種類の粉類も売っていたりするから、色々試してみたいよ。
お豆はみんな、ミネストローネによくどさっと入れたりしてるよ。
コクがでておいしいのよね。
お豆腐、いつか作ったときには必ずアップするね。
いつかな~。
>ACCO
そっかあ、名古屋寒いのね。
寒がりAccoには辛いねえ。
でも私も今年は日本で冬を越すから、寒そうだけど楽しみだよ。
私も昔はあんまお豆さん、食べなかったのだけど、最近はよ~く食べてるよ。
隣のおばあちゃんいわく、お豆を食べるとお肉と同じような栄養素が取れるらしい。(お医者さんが言ってたって)
お豆の写真、かわいい♪♪
そして、お値打ち!!
イタリアって食材が安いって言うか、
美味しいものもたっぷり作れる値段だよね。
それでも数年前よりも随分物価はあがっている
みたいだけど。
私が留学してた頃は、ニュースでしょっちゅう
物価がまたあがってますってやってたもん。
それでも、日本に帰ってきてスーパー行って
あまりの高さにビックリ!!
今はもう慣れちゃったけど…
でもね、やっぱり傷一つ無くまっすぐじゃなくて
いいから、イタリアみたいにもっと安く
熟れた物を買いたいって思うな~。
>ようちゃん
今も物価が上がっているっていうニュースは聞くよ。
パスタとか何か去年来たときより大分あがってるもん。
ようちゃんの時からしたら、それはもう大分上がってるんだろうね。
でも、確かにいくら物価が上がっているといっても、お野菜とかは新鮮なものが安く手に入るからいいよね。
今、日本でバターとか大変なことになっているらしいね。。
うち、バター消費量がすごいから、日本だとえらいことになっちゃうわ。
そうそう、こっちの野菜、日本の優等生な野菜に比べると、何じゃこりゃ~?ってのばっかで(笑)、日本より日持ちもしないけど、それは外身ばかりで、中身は新鮮だから嬉しいよね。
来年、念願、ようちゃんの町フィレンツェに行くよ~。
行く前に色々情報お願いします♪
コメントを投稿