この日は亡くなった方にお祈りする為にイタリアではみんながお墓参りをします。
そして家族みんなでお祈りをし、栗を食べる習慣があります。
そういえば一年前、まだこちらに着いて間もない頃に栗をみんなで食べたなあ、と、’ 栗 ’ というキーワードで去年のこの日を覚えている私です。。
イタリアのお墓、今回初めてじっくりと見たのですが、それはそれは美しい。
お墓の色もグレーだけではなく、それぞれに異なります。
そしてお墓には写真も埋め込まれていて、大きなお墓となると小さな小部屋が出来ていたりもします。
それにしても何かと行事が多いこの国。
何かかしらキリスト教に関するお祝い事がちょくちょくとあります。
誰かの聖人の名前のお祝いや、町の聖人のお祝い、復活祭 等々・・・
でも、その時ごとにきちんと家族が集まって祝う、ということが更に家族の絆を深めている部分も大いにあるのでしょうね。
今日は、以前隣のおばあちゃんからレシピを教えてもらった、ミッレリーゲのオーブン料理を作りました。
ミッレリーゲとは大きな穴の開いたパスタの一種で、中に詰め物をしてオーブンで焼いたりします。
↓ この上にベシャメルソースをかけます。

今回のレシピも中にひき肉を入れてトマトソース、ベシャメルソースをかけてオーブンで焼くものだったのですが、これが、簡単なのにおいし~。
おばあちゃんに早速出来上がりを持って行ったら、美味しくないときはかなり手厳しいおばあちゃんも、美味しくできたね~、と満足してもらえました。
そしてこれは、普段卵の気味の部分だけ使って白身を捨ててしまっていてもったいないなあ、と思っていたので、使わなかった白身を使って焼きメレンゲ♪

何だかフワフワしてヒヨコみたいな感じ♪
でも、メレンゲを作る時飛び散りすぎて、家が大変なことに。。。
材料いらずで見た目は簡単なメレンゲ、お砂糖が大量に入っているので硬くするまでにかなりの時間がかかってしまうのですよね。
ボーっとしながらやっていると辺り一面真っ白! (笑)
3 件のコメント:
おいしそうだねぇ♪
最近はイタリア料理からめっきり離れちゃってるよ(涙)
あっ でも日本の鍋ものも捨てがたいよ!
サマータイムが終わって暗くなるのも早いんじゃない?きっともうトリノは寒いだろうけど、体に気をつけてね。
わぁ♪相変わらすhitto家のご飯は美味しそうだね~!!
なんかね、レストランとかでの食事と家庭料理は違うんだって。
だから、家庭料理って、ほんと温かいよね。
そうゆうレシピって、人から人に伝わったり、
レストランと違って、名前もない料理だったり。
でも、それって家庭だから食べられるごちそうな感じがする!
メレンゲ愛らしい♪
コーヒーに浮べてもかわいいね。
次はひよこの形も作ってね!!
>かなちゃん
でも、かなちゃんは和食がすごく上手そうだもんね~。
あ~、今となれば、本物パティシェに色々教えてもらわなかったのが心残りだわ(笑)
もうね、こっちは大分早くから暗くなっているよ。
いつかの授業を思い出すね。
この間フランチェスカが、かなことフェイスブックでつながったよ!って喜んでいたよ。
>かずみ
そうだね。
やっぱり家庭料理は温かいよね。
でも、確かに名もつけられないものばかりだわ~。
あっ あれも入れてみよう! とかの思いつきで思わぬ美味しいものができたりするもんね。
かずみの料理もいつも美味しそうだわ。
いつか私も食べられることを密かに願っているよ♪
メレンゲヒヨコ!
あっ そうだね! あのカフェのだよね?!
挑戦してみる! できるかなあ???
コメントを投稿