こちらはセージ。
二株買ってきて植えました。
これはパスタのソースに絡めたり、ハーブティーにしたりでき、かなり重宝するのでお気に入りのハーブです。
’ 長生きしたいものは5月にセージを食べよ ’
という程、筋肉や能の働きを高めるそうですよ。
知り合いの女性が、いきなりセージの葉をむしり、その葉で歯をギシギシ、 そしてそのままゴックン!
どうやら、歯や歯茎の病気の予防にもなるようです。
そしてセージの隣にあるのが

まだまだピッコラなミント。
実は、これは隣のおばあちゃんに頂いたもの。
最初はおばあちゃんのミントの鉢の茎を何本か根元から切り取り、下の写真の様に水につけて根を出して鉢に植えるつもりだったので、しばらく根が出てくるのを待っていたのですが、おばあちゃんが待ちきれなくなったらしく、今度は根っこから掘り出して、持ってきてくれたのです。

もちろん水につけてある方も根が出始めているので、しばらくしたら植える予定です。
ミントは料理にもグリル野菜の上に刻んで、オリーブオイルとビネガーと一緒にかけて食べてもとても美味しいし、夏はミントティーなんて作ったらさっぱりしておいしそうなので、今から成長が楽しみです。
そしてこちらは最近急成長中のイタリアンパセリ。

グングン伸びて、最初なんかは毎日芽の数を数えていたくらいなのにいつのまにかボンッ っと一気に生えてきてこんな状態です。
このイタリアンパセリも栄養満点のハーブで、イタリア料理に欠かせないので大活躍する予定!
そしてこちらはタイム。

これはかわいらしいお花につられて買ってしまいました。
(写真では見えないけれど小さなお花が咲いているのです。)
タイムは臭みを消してくれるのでお肉料理などにはもってこい。
サラダに刻んで入れてもおいしそうです。
そしてこちらも順調に成長中のローズマリー。

ローズマリーは、花言葉が ’ 記憶 ’ とあるように、記憶力や集中力を高めるらしいですね。
お肉と料理するのもよし、頭をすっきりさせるのにハーブティーにするのもよし。
大きくいつか育ったらリーフを作って部屋に飾るのも素敵そう。
そして最後はお気に入りのラベンダー。

これは予想以上に強いです。
特徴を調べてみると、痩せた土、乾燥、日向を好む、のだそう。。
ラベンダーは消臭効果もあるので、茎を少し切り取って家のどこかに密かに置いていくといい香りがするかもしれませんね。
調べてみるとハーブもそれぞれ色々な特徴があり、水をあげるタイミングや置く場所、太陽を好むか好まないか、全然知らないことばかりでとても面白いです。
一杯育ってくれたら生活の中にももっとハーブを取り入れられて楽しくなりそうだなあ、と今から妄想しております(笑)
2 件のコメント:
すご~い☆
お料理にも益々愛着がわくね!
私も家庭菜園してみたいなぁ。
近々しそを育てたいんだよね~。
ベランダが西向きなので躊躇していますが。
ちなみに保育園にはローズマリーが
蚊よけの目的で植えられてたよ(笑)
(たしかローズマリーだったと思う)
>のんちゃん
そうなんだね~。
確かに、ローズマリーって虫除けになるって言うもんね。
しそ?! 私も育てたい!
種って売っているの??
しそってこっちで手に入らないから、和食を作る時に何度 あ~ しそが~ と思ったことか。
いいないいな。 また写真UPしてね。
こっちってハーブを本当に料理だったり生活だったり自然に取り入れているよね。
うちのもボサッとなるくらい育ってくれたら嬉しいなあ。
コメントを投稿