去年、初めてアカシアの花のフライというものを口にしてから忘れられなかったあの味。
この時期にしか味わえない季節物です。
田舎道を車で走っているとアカシアの花が今満開♪

アカシア、と聞くとつい、 ’ きれいな花ねえ ’ という言葉より、 ’ 美味しい花よねえ ’ という言葉が先にでてしまいます。(笑)
今年も沢山収穫!

もちろんフライにしていただきました。
ドーナツのような甘めの衣につけてあげるので軽いお菓子感覚で、でもアカシアの花の甘い香りが簡単なフライを上品な一品に仕上げてくれる気がします。
また今週末も用事があり今日土曜は田舎で過ごしましたが、この時期は色々な花が咲いてとても好きな季節です。
この鮮やかなオレンジ色の薔薇。

美しいのに気取っていない雰囲気が好きな感じだなあ。
お庭はとにかく雑草が育ちまくり、森化していました。

先週はとにかく迫りくるいくつもの試験に精神的に少し凹み気味な日々が続いていましたが、自然に触れ、美味しいものを食べて少し癒されてきました。
そして最近は新しいことを一つ始めたので、勉強に追われてえらく忙しい日が続いても気分が前向きでいられます。
そういえば、今日は夕立があり、その頃私はトリノにいなかったのですが、トリノにいる友達からわざわざ、夕立の後にとてもきれいな虹が出ているよ! と、それだけを伝えるために電話をしてきてくれました。
何だか、そんなささいな、でも小さな幸せを私と共有しようとしてくれたことがとても嬉しく感じました。
友達っていいなあ、とこういう時に思ったりします。
と共に、今日はお昼過ぎからずっとくしゃみの連発が止まらず、常にくしゃみを待ってるような、あの不快感が続き、風邪なんだか花粉症なんだか、両方なんだか ・・・
治りますように。
おまけに・・・
先日セージとミントを一緒に植えたと書きましたが、ある事を知り、すぐにミントを他の鉢に植えかえました。
どうやらミントの根の発育力はすごいらしく、土のありとあらゆる栄養を吸収しながら成長していくらしいので、他の植物と一緒に植えてしまうとその植物を滅ぼしてしまう可能性があるようなのです。
すぐに分かったからいいものの、やっぱり知っていると知らないとでは大きな違いですね。

5 件のコメント:
自然がい~~ぱいだね。
アカシアが食べれるものだなんて知らなかった。癖になる味なのね。
いいなぁ~~私もそんな草木のいっぱいな
ところに住みたい。
お母さんのお庭が今、満開だよ。
そのうち、あの例の小さなバラ園が咲き乱れると思う♪ピンクの可愛い花が咲いたらまた写真送るね。
アカシアの花のフライ、初めて聞きました。美味しいんですね。今度レシピ教えてくださいね。
私は相変わらず花粉症が猛威をふるっていて、辛いです。日本ではこの時期はもう終わっているんですけど、イタリアでは本番真っ盛り!
ミントの繁殖力は本当にすごいですよ。子供の頃、マンションの一階に住んでいて、子供部屋の窓の下の一角にミントを植えたら、いつの間にかミント畑になってたのを思い出しました。
>Uちゃん
私も去年初めて知ったのよ~。
今の時期、田舎の方を歩くとアカシアの花の甘い香りが漂っているよ。
そっか~、ちょうど今の時期だっけ?!
岐阜のレストランに行ったのは。
あの薔薇、きれいだったなあ。
薔薇を見てあの時の夕ちゃんを思い出すことが多いよ。
写真楽しみにしてるね!
>こぶーたさん
花フライ、とっても美味しいですよ!
というか、フライしか調理の仕方を知らないのですが、ひょっとして他の方法ってあります??
そうそう、私も今日母と話していて、日本はもう終わったのにねえ、と言っていました。
来年は事前に薬を飲んで予防しなくては。
ミント、すごし。。
早めに移し変えてよかった~。
まだまだ小さいので成長してくれると嬉しいなあ。
薔薇のお題はkononだった気がする。
うん。そう。
みんなの服装を思い出すもん。
ということは、一宮?
hittoがサザエになった日よね?
ということは東山邸?
>Uちゃん
あ~、そうか!
ついカフェ隊本にお花と一緒の写真があったからそのイメージがあったけど、薔薇テーマはコノンだったね。
そうそう、私がサザエになって飛んだ日ですわ(笑)
コメントを投稿