
トリノはここ数日くら~い空に覆われています。
日が落ちるのが早いと自然と帰りも急ぎ足になりますね。
猫も寒くて心なしか首が縮こまってラインが丸くなっている。

この子の定位置。

車が走り出したって関係ない。
怖がりもせずに全く降りようとしません。
エンジンで温かいんでしょうね。
さて、今日はずっとしたかったことに挑戦しました。
それはパスタ作り。
誕生日や、そして結婚のお祝いにも色々なパスタ作りのグッズを頂いたので作りたくてムズムズしてたのです!
まずはセモリナ粉と卵、オリーブオイル、お塩を混ぜます。

その生地を15分程コネ、冷蔵庫で寝かせます。

それをパスタマシンに何度も通して好みの太さ、形にして出来上がり♪

この、生地をマシンに入れてグルグルハンドルを回して伸ばしていく感覚がとても楽しいのです。

今回は大好きなタリアテッレにしてみました。

そしてこれ。

友達に頂いた、出来上がったパスタをかけておく道具なのです。 が・・・
どうも組み立て方が分からず、絶対間違っていそうな組み立て方!
頂いた子にいつか手作りパスタを持っていこうと思っていたのですが、まずは使い方を聞きに行くことから始まりそうです。(笑)
6 件のコメント:
手作りパスタを乾燥させる道具があるんだ!
初めて見た~♪
ん~確かに、正しいような、違うような・・・
でも、乾燥できれば問題無し!
ソースは何に合わせたの??
私も手打ちパスタ大好き♪
なんだか、手作り出来る器具が続々と
揃っていくね。
私も、最近山梨のめいぶつの「ほうとう」
を作ったんだけど、こねて足で踏み踏みして
寝かしてつくったよ。
パスタと材料が違うだけで工程は似てるよね。
美味しいパスタソースがあったら教えて。
次はパンかパスタを作ろうと思ってます。
>ようちゃん
うん、これ、絶対違うよね~?!
だって、パスタをかける為っぽい棒が無用にも下面に一杯あるもんねえ。
う~ん。。 ぱずるだ。。
ソースはカルボナーラにしたり、オリーブオイルとパルメザンでシンプルにしたりしたよ。
きっとサフラン風味とかにしても美味しそうだね~。
>Uちゃん
うんうん。
私も実はパスタを作りながら、おっ これは絶対うどんもできるぞ!! と思ったの。 へへ
でもうどんの方がこねるのが大変そうだなあ。
ほうとう、おいしいよね~。
実家でもたまに食べていたよ。 あの独特の食感がね。
ほうとう手作りだなんてすごいね!
ソースは、いつも適当だったり思いつきだったりするのだけど、基本はフライパンにオリーブオイルたっぷりとニンニクを入れてじっくり炒めること。 それをするとそこにトマトを入れて煮込むだけでもおいし~ソースになるよ。
あと、トマトソースに少しだけ生クリームを入れるとまろやかで美味しいソースができてお気に入り♪
さすがイタリア、パスタを自分の家で作るのは当たり前とのことでしょうか。
柿の落ち葉は綺麗ですね。我が家の庭にも柿の葉は落ちるのですが、それ以上に沢山の落ち葉で家の廻りは、落ち葉のゴミの屋敷になっています。
今回、私の2つ目のブログからリンクを張らせて頂きました。お許し下さい。
私の街一宮の国際交流
http://kokusaikoi.exblog.jp/
>EUROPE TRIPさん
びっくりです!
ひょっとして前に地元のことについて書いたか記憶にないのですが、二つ目のブログにお邪魔させていただいたところ、まさに私の地元なんです!
ひょっとしてどこかでお会いしているかもしれませんね(笑)
地元でこんなに豊富な国際交流が行われているとは知りませんでした。
パスタはどうやらどこの家庭手でも手作りする、というわけではないようです。
私も手作りパスタを作るマンマが多いのかなと思っていたら、市販のものでも十分おいしいものがあるのであまりしないみたいですね。。
コメントを投稿