田舎では季節の果物が続々と熟し始め、忙しい時期に入ります。
大好きなイチジク。
イチジクは熟しかけてきたら、気をつけてみていないと一気に熟しすぎて美味しい時期を逃してしまうので、いいタイミングで収穫しなくてはいけません。
今年も大量のジャム作りだろうなあ。
インゲン豆も沢山獲れました。
これで冬のミネストローネが美味しくなる♪
先日、とても嬉しいことがありました。
大分前にブログを通じて知り合った方がイタリアに旅行中ということで、トリノまで訪ねに来てくださいました。
一応ガイドをするつもりだったのですが、とても気さくでかわいらしく、話しやすい雰囲気を持ち合わせる方だったので、思い返してみるとガイドなんてそっちのけで、ベラベラとおしゃべりばかりしてしまった気がします。
何だか初めて会った気がしませんでした。
こうやってブログを通して素敵な出会いがあると、ブログ、やっていてよかったなあ、と改めて思います。
その方がご存知のイタリア在住の日本人の方達がおっしゃっていた、という言葉で、
’ 変わりたくないけれど、変わらなくてはいけない部分が沢山ある ’
という言葉がありました。
例えば、日本では強く主張しなくてもある程度相手やお店の方がわかってくれる部分が大きいけれど、イタリアでは少々ずうずうしくならないとやっていけなかったりするので、やむおえずそれに適応させていかなくてはいけない・・・ など
そんな言葉を聞いて、果たして自分は変わったのかな? とふと考えてみました。
考えてみると、この8月の26日でイタリアに来て二年になります。
その間、沢山泣いたし沢山悔しい思い、寂しい思いをしました。
私はその間、変わりたい、とか変わりたくない、とか、特別にそういったことは考えていなかった気がします。
どこにいても、環境に合わせて変わっていくのは自然の流れなのかな、とも思うので、その流れに身を任せていた気もします。
だからひょっとして、知らないうちに、ちょっとばかりずうずうしくなっているのかもしれません。
ちょっとばかり、前よりも気が強くなっているのかもしれません。
でも、そんな中で変わらないもの、というよりかは、前よりも更に自分の中で強く感じるようになったこと、そんなこともあります。
大切な人達の存在の大きさ。
これがとても鮮明に浮き上がってきている気がします。
日本とイタリア、こんなに離れているのに、こんなに支えてもらっている。
それってすごいことだなあ、と改めて感じます。
日本を飛び立った日のこと、本当に二年前だったかしら? というくらい、少し前のことみたい。
最初の頃は言葉が全くできなかったので、色々周りの人に頼っていましたが、今は言葉ができるようになったからこそ突き当たる困難もあります。
でも、だからこそ、今、やっと、トリノが自分の住む町になりつつあるのかな。
・・・ 何だか今日は、独り言みたいな日記ですみません(笑)

10 件のコメント:
うんうん、離れてるからこそ、
大切な人の大きさを心から感じるよね。
故郷があるって大きいね。
hittoには、帰る場所、待ってる人たち、遠くから見守ってる味方がたくさんいる。
だから、トリノでたくましく頑張っていけるんやないかな。
変わらないもの、
そして変わっていくもの、
両方とても愛しいなぁと思うよ。
私も妻になって変わった自分も好きだし、
全然変わらないあんぽんたんな自分も結構好き!
そして、hittoとの友情の芯は、ずっと絶対変わらない自信があるよ☆
nedn
はじめまして。YUPPYと申します。
最近hittoさんのブログを見つけ、拝見させていただいています。
パートナーがトリノ在住イタリア人で、最近トリノに遊びにいったのですが、トリノの町並みの写真を拝見するたび、“楽しかったなぁ”と思い返しています・・。素敵な写真がいっぱいで、拝見していて楽しいです。
それでは、また^^
>かずみ
本当、故郷って響き、心が温まるね。
ここにいて頑張れるのって、もちろんこっちに近くにいる人達の存在も大きいけれど、遠くても日本から見守ってくれる人達の存在あってこそだなあ、と身をもって感じるよ。
かずみのあんぽんたんな部分は(笑)ず~っと変わらないでほしいなあ。 フフフ
本当だね、私もそう思うよ。
あの頃毎日一緒に過ごした濃い時間があってこそのことだね。
毎日毎日小さなこともなにもかも報告しあって、楽しかったよね♪
本当に懐かしいなあ。
>YUPPYさん
始めまして。
コメントありがとうございます♪
最近トリノにいらっしゃったんですね?!
最近というと、大分暑かったのではないですか?
トリノはどちらをまわられたのでしょうか。
私もトリノに住み始める前に一度彼を訪ねて来たことがありますが、やっぱりその時の感動は今も忘れていませんよ。
きっと楽しいご滞在だったのでしょうね。
また是非是非こちらにも遊びにいらしてくださいね。
トリノでの生活で色んなことを感じて、
自分の変化をそうやってふと客観的に見るのってヒットらしいって思う。
この距離はとてももどかしく思うけど、
ヒットには居場所が2カ国もあるよ。
寂しくなったらいつでもみんな待ってるよ。
充電しに帰っておいで♪
でも、また充電しにトリノに帰ったりね♪
2年かぁ。。頑張った2年だったね。
これから、また違う視点でトリノが見れるようになるよ。はちみつ作りとか、自然に囲まれた生活とか、イタリアでの仕事とか。楽しくなるよ。
いつもヒットのぶれない芯。
大切にしてね。
>Uちゃん
本当、あっという間の二年だったけれど、とても濃い二年だったなあ。
また三年目はいい意味でも悪い意味でも今まで見えなかったことが見えたり、新たに感じることもあるんだろうな。
夕ちゃんとカナダとイタリアでメールのやりとりをしていたのさえ遠い昔のように懐かしく感じるなあ。
そうだね。
また充電しに帰らなくちゃ♪
その時はどうぞお付き合いくださいね。
こんにちは。
私が滞在していた時は暑かったですね~。でも、日本より(少なくとも大阪よりは)だいぶカラッとしてる印象でしたよ^^ただ彼の家が郊外だからか、朝・晩はものすごく寒かった気がします!
トリノでは、ミュージアムカードを作って、映画博物館、エジプト博物館など博物館めぐりをし、グロムのジェラートを毎日食べ、ONDALANDに行き・・と忙しなく過ごしました!
街の印象は、人も多すぎなく、少なすぎでもなく、暮らすにはいい町かな~という印象でした!
更新された日記も拝見させていただきました~!
また、いろいろトリノのこと教えていただけたらと思います^^
それでは~!
>YUPPYさん
確かに、暑いけれど、日本に比べると湿気は少ないかもしれませんね。
トリノ郊外なんですね~。
私の彼もトリノ郊外なので、意外と近かったりして♪
GROMは美味しいですよね。
日本にも去年進出したと聞きました。
確かに、他の主要都市に比べて、町は大きいのに観光客があまりいない分、落ち着いた雰囲気があるのかもしれませんね。
まだまだ私も知らないことだらけのトリノですが、もし何か必要な情報などありましたら、いつでもおっしゃってくださいね。
コメントを投稿