
Palla di neve(オオデマリ)は名前のままで本当に雪の玉みたい。

側を通るたびに香りが漂ってくる牡丹の花。

栗の木の花も一気に開花。(これは残念ながら食べられない栗です)

このお花、近くでみるとこんな感じでとても愛らしいです。

日本帰国前よりも一気に緑が濃くなっていた気がします。

家の裏の古い木をここ数ヶ月かけて切っていたようなのですが、それがやっと終わり、一気に家の裏からの景色が開け、なだらかな丘が眺められるようになっていました。

切り倒した木は冬の貴重な薪となります。

日本から持ってきた夫のご両親へのお土産の一つの花器。

早速お花を生けてくれていました。
自分用にも毎回帰国の時は和食器を地道に持ってきます。
やっぱり和物が家にあると気持ちが落ち着くのです。
いつも持ってきたくても持ってこられなかった土鍋を、今回は夫と二人だったこともありついに念願叶い、持ってくることができました。

道中割れるのではないかと冷や冷やしましたが、無事、トリノの我が家へと届きました。
これは中に穴あきのお皿がついている蒸し土鍋。

鍋の季節はとっくに終わっているのに土鍋が嬉しくてつい鍋もしたくなってしまいます。
大事に大事に使っていきたいと思います。
おまけに、最近はじめたこと。

友達から教えてもらい、もやし作りをはじめました!
といっても、とっても簡単なようで、5日後くらいにはとても美味しいもやしくんができるそうです!
いつも美味しい情報をくれる友達に感謝♪
友達の旦那さんは ’ 生き物みたいだ~ ’ と言って食べられなかったようですが、うちの旦那さんの反応が楽しみです。
おいしいもやしくんができますように。
4 件のコメント:
ブログ拝見しました!
イタリアも新緑が綺麗になってきたね。こちらも今日はとっても暑い日だったよ。
ところで、日本で購入していた鍋・・・実家にある鍋とまったく一緒!タジン鍋だよね?!GWで帰省した際には蒸し料理を何度も楽しんだよ。お野菜が甘くなってとっても美味しいよね。何だか嬉しくなってコメントしちゃいました。
本当に美しい花々。きれいなお庭。
雨のおかげか瑞々しいですね。
こんな素敵な場所が旦那様のご実家とは羨ましい
限りです。
もやしの豆、緑色だけど何を使っているのかしら?
>いくちゃん
ありがとう!
こちらはここ数日お天気が不安定で雨が降ってばかりで日本の梅雨を思い出すよ。
このお鍋、いくちんのご実家にもあるんだね?!
タジン鍋は、何だか上に長細いお鍋のことだけを言うのかと思っていたのだけど、これもタジン鍋というんだね。
うん、本当に、蒸し料理が美味しくできてとてもいいね。
健康にも蒸し料理は一番だね!
>こぶーたさん
冬はお花も少なくなり寂しくなりますが、やっぱり春はお花も豊富でいいですね。
でもここ数日の雨にはまいりますが・・・
是非是非いつか来てくださいね。
もやしの豆は、Bioの緑豆です。
今は三日目で大分にょきにょきしていますよ。
コメントを投稿