http://www.sferaculture.com/sito/index.php
かなりぐったり・・・ ですが、とても楽しい4日間でした。
何より、久しぶりの接客がとても楽しかった!
ピネローロは小さな町なので、毎日同じ人がフェスタに来ていたりもし、顔も覚え覚えられるのでそんなコミュニケーションが心温まるというのか。
そして、ボランティアで町のおじいちゃんやおばあちゃん達も一緒に働きに来ていたのですが、何故かおじいちゃん達に人気者でした(笑)
初日は、あのアジアから来た女の子は何者だ? みたいな感じで話していたらしいのですが(後から聞いた)、次の日から会場に行くと、
’ あ~ 来た来た~! ’
と、おじちゃん達がこぞって寄ってきてくれるのです。(笑)
毎日、町のどこの観光に行くがよいとか、町の歴史とかを語ってくれるかわいいおじいちゃん達。
どうやら私をかなり年下の女の子と思っていたらしく、28歳だと言ったら
’ え~~ ?! じゃあ結婚しているのかね~? ’ (じいちゃん達)
’ まだですよ。 ’ (私)
’ え~?! これ、28歳の娘が結婚せずここでなにしとるんかね~?! ’ (じいちゃん達)
’ 彼と一緒ですよ ’ (私)
’ あ~~~~~~~ うひひ~ ’ ( じいちゃん達 )
と、何ともじいちゃんらしいリアクション・・・
このフェスティバルはKlezmer(クレツメール)という東ヨーロッパから発祥したユダヤ人の音楽なのですが、有名なバンドがフランスやルーマニアから来ていて大盛況でした。
フェスティバルが行われたピネローロという町はフランス寄り、起源は1000年以上前の古く小さなかわいい町。
Barでの朝ごはん♪

坂道をグングン登っていくと、

11世紀に建てられたSan Maurizio(サンマウリッツィオ)という教会に到着。

そこから眺める丘の景色は最高でした。
町にはちょっとフランスの香りがするかわいいお店がちらほら。

ピネローロから隣のおばあちゃんに電話をしたら、私の名前を言っても分かってもらえなかったのだけど、ジョルジャだよ~、と言ったら、
Gioia mia~! Gioia mia~! (愛しい子よ~!)
と、とても喜んでくれました。
イタリア語の未熟さを痛感した日々でもありましたが、色々な人たちとの触れ合いでとても心温まる4日間でした。
4 件のコメント:
おつかれさま~☆
男はいくつになっても男なのね(笑)
小さい街だとアジア人が珍しいんだね。
なんだか楽しい交流がもてて
よかったね~
それにしても隣のおばあちゃん
面白すぎっ!
>のんちゃん
ありがと~。
ほんと、じいちゃんたち笑えたよ。
隣のおばあちゃんね、私が早く仕事を見つけるようにいつも心配してるから、今一応仕事なんだよ、っていったらすごい喜んでいて、’あ~ これで子供が安心して作れるね~!’って言ってた(笑)
笑えるよ~
ジャバといい、イタリアのおじいちゃんといい、ヒットは、おじいさんとクルクルパーマのメンズに人気者!!!!!
さすが癒し系のヒットフェイス!!
音楽に4日間もどっぷり浸かれるなんて
ほんとうらやましいよ=。
色々な交流が生まれてて素敵だね=。
あたしもうるるんしたいな~。
>ACCO
おじいちゃん達、かわいかったよ~。
でもたまには若者にも好かれたいなあ(笑)
ほんと、音楽どっぷりって感じだったけど、Klezmer(クレツメール)の音楽はあまり聴いたことがなかったから新鮮だったよ。
それにしても、パリジェンヌはやっぱり素敵だったなあ。
コメントを投稿