その目的というのも、以前頂いておいしかったカルツォーネ(ピザ生地の中に野菜やハム等の具が入っているもの)の作り方を見せてもらうというもの。
生地はもう作ってありましたが、作り方は至って簡単で、小麦粉と塩、イースト、水を入れてこね、1~2時間置き発酵させたらそれを形成します。

次は具を入れます。
具は、生ハム、レタス、チーズ、塩コショウ、オリーブオイルをおばあちゃんは入れていました。
その後は具を包み、油でカラッと揚げます。
出来上がり、何だか春巻きみたいな感じですが、香ばしくてとても美味しかったです。

中身はトロッとチーズや生ハムがぎっしり。
あまった生地でおまけにグリッシーニまで作ってくれました。
グリッシーニと言っても普通はオーブンで焼くのですが、揚げグリッシーニの出来上がり(笑)

おばあちゃんも一緒に食べるのかと思ったら、そうではなく、大量に作ったカルツォーネ、全て私達の為だけに作ってくれたのです。
私が作るもので一番喜んでくれるものはやっぱり定番のリンゴケーキなので、早速お返しにリンゴケーキを焼いて持っていきました。

他のケーキを持っていってもいつも、あのリンゴのケーキの方が美味しい、と言われてしまうのですが(笑)このケーキを持っていくと笑顔一杯で喜んでくれるのです。
5 件のコメント:
おぉ、これだね!噂の教室は♪
おばあちゃん、愛情たっぷりだね。
いっぱい吸収して、イタリアの味を習得して、
チェスのお腹をいっぱい幸せにしてあげてね。
私も明日はお隣さんとうちでお茶するよ。
お隣さんって大事ねぇ☆
>かずみ
お隣さんとそうやってお茶ができる仲は、とても幸せなことだと思うよ。
だって日々顔をあわせたりするしね。
そういえば母は来年、昔お隣さんだった仲良しの友人とイタリアに来る予定。
やっぱりお隣さんは大事ねえ。
そういえば、ネットつながったのね?!
hitto cottoちゃん
レシピありがとうね。
オーブンもあるし、色々料理の幅が
広がりそうで嬉しいな。
お隣さんお隣さん 大事ね。
kazumiも早速お隣さんとお茶だなんて
いいね。kazumiたちと同じ年くらいの夫婦かな?
kazumiは近所付き合いじゃなくて友達になりそうだね。
私のお隣さんはサンドラとアシュレイ。
二人とも仕事してて、プライベート重視の
生活をしているからあまり会わないけど、
女の子がひとつ屋根の下にいるとちょっと安心。
>Uchan
そっかあ、女の子同士だと安心だよね。
レシピ、かなり曖昧だけど、いつも私も曖昧で作ってしまっているのでお許しを(笑)
夕ちゃんも美味しいレシピを知っていそうだから何かあったら教えてね♪
オーブンがあると確かに色々なことができて楽しいね。
野菜を薄く切って放り込むだけで甘~いお野菜グリルが出来上がるからね。
コメントを投稿