各言語ネイティブの先生方がそれぞれ、言語の説明や簡単なオープンレッスンをし、みんなで交流を図るといった趣旨で行われたこの会。
何よりも人気だったのがみんながそれぞれ持ち寄った各国の食べ物。
色々つまんだけど、イクラサンド(確かロシアのだったかなあ)がと~っても美味しかった!
久しぶりにいくらを食べることができて大満足。
もちろん食べるだけではなく、日本チームも色々と用意していきました。
浴衣を着て来た子もいれば、折り紙や写真集を用意したり。
私は ’きんつば’ を作っていきました。
冬になるとあんこが食べたくなってしまうのです。
あんこだから心配だなあ、と思っていたけれど、美味しく食べてもらえたかどうかは分かりませんが最後には全部なくなっていたのでちょっと安心。

でもこういう場で日本のことを知ってもらえることはとても嬉しいこと。
どうも、日本の文化を極端に誤解している外国人の方々も多いので、本当の日本の心を知っていただけると嬉しいものですよね。
他の国のプレゼンテーションも、それぞれの国によってまったくキャラクターが違いとても面白いものでした。
それにしても、大きなすっぱい梅干を一口で食べたイタリア人の子の顔が忘れられません(笑)
すっぱいって言ったんだけどなあ。
4 件のコメント:
楽しそうだね~。
それにしても梅干しの彼女は、
全然話聞いてないね(笑)
私でも一口ではムリだわ~。
>のんちゃん
そうそう、一応説明したのだけど一口でいっちゃってねえ(笑)
お口直しにきんつばを食べていたよ。。
和菓子というのは外国人にとって結構好き嫌いがはっきり別れるよね。
hittoがイタリアでも、
きんつばや梅干しをパクリとしてるのを
想像すると、なんだか笑える。
日本のおばあちゃんみたい!!
ちなみに、私はいつも梅干し一口だよ☆
梅干し大好き!!今夜も食べるぞ。
>かずみ
あはは、そうそう、梅干・きんつば、パクパク食べてたよ。
梅干ってやっぱり落ち着くよね~。
こっちでもイタリア人の友達、お腹が痛くなったとき梅干を食べていてびっくりしたよ!
みんなじゃないと思うけど、そんなこと知っているんだねえ。
コメントを投稿