コースは家でランチをし、その後トリノ観光。
朝から料理の準備をしたり部屋やトイレの掃除を二人でしていて、8時に起きたにも関わらず11時半の約束に遅刻・・・
まあそんな感じで一日は始まりました。
ランチのメニューは、
- 前菜:生ハム盛り合わせ
- プリモ:アニョロッティのクリームソース (パスタの生地の中にお肉やチーズ等を詰めたもの)
- セコンド:鮭のほうれん草ソースオーブン焼き
- 鮭に、茹でたほうれん草とマヨネーズ、塩コショウ、醤油少々を混ぜたソースを乗せオーブンで15分焼くだけの簡単料理。
- サラダ:野菜、コーン、ウイキョウを混ぜたもの
- デザート:手作りパンナコッタ
以上


残り物を盛り合わせた一皿。
いつも、イタリア人にイタリア料理を作るのはとても緊張するのです・・・
お肉をあまり食べない彼女と聞いていたので、お肉をなるべく省いた料理を意識しました。
ランチ後はトリノの観光。
まずはアルプスの山々やトリノが一望できるSupergaという丘の上にある教会に行って来ました。
ここからの景色は何度来ても同じ景色という日はなく、いつもちょっとした天気の変化で景色の表情がとても変わり、今日は天気だけれど雲があったため、天上の世界といった感じで雲の上にアルプスの山々が浮いていました。

その後は、Pasazzina di Caccia di Stupinigi という18世紀にFilippo Juvarraにより建てられたサボヤ家の屋敷に行って来ました。
これはトリノ郊外にあり、当時は狩猟を楽しむ為に使われていました。
残念ながら、2007年と2008年は修復の為閉館されていて中が見られないようです。

まだまだおもてなし上手には程遠いけど、今日は私にとってもとても楽しく充実した日でした。
4 件のコメント:
このおいしそうな料理はHittoが作ったの??おいしそう!!!ラビオリ!!!!?
あたしもイタリアにいってHitto のご馳走食べたいな~。
なんだか素敵な生活をしているようで
ほんといいな=って思っちゃったよ=。
おいしいもの沢山食べて、写真とって、
こちらで紹介してね!!
そうそう、ラビオリに似てるよね!
アニョロッティっていってピエモンテの名物なの。
こっちだと何か大きな行事があると必ずといって良いほどアニョロッティが出てくる気がするよ。
このアニョロッティは手作りのを買ってきたのよ~ん。
素敵というより、外食なんてそんなに出来ないからお家でおいしいもの何とか食べるように必死になってるだけかも(笑)
いつでも待ってるよ~
ほんと素敵な食卓だね~
すっかり本場の味をマスターしてそう。
チェスも幸せ者やわ。
それにしても景色、ほんと綺麗♪
うっとりしちゃったよ~!!
トリノって美しい町だね。
街の背景に見える雪の山・・・好き。
私、毎朝 車を運転してると、
ちょうど同じように街と雪山が見える場所があって、
それを見る度にhittoとトリノを思い出すよ。
そんな風に思い出してくれるなんてうれしいわ。。
景色はね、ほんといつも癒されるよ。
嘘のような、絵画のようなアルプスの景色がいつもバックにあるから。
料理、本場の味はまだまだまだ程遠いです。。
チェスもたまに辛口コメントするしね(笑)
コメントを投稿