クリスマスですね~。
娘マイにとっては初めてのクリスマスですが、私たちに大きなクリスマスプレゼントをしてくれました!
夫がマイにアコーディオンを聞かせようと弾き始めたら、それまでいつもの様に手足をバタバタ動かしていたマイは急に静かになり、じーっとアコーディオンを見始めました。
そして、夫がある曲を弾き始めると、いきなり声を出して笑い出したのです。
しかもすごい笑顔!
今まで笑ってくれることはあってもここまでの笑顔は見たことはなく、声を出して笑ったことも寝ているとき以外なかったので感動!
夫を見ると嬉しさに目うるうる顔真っ赤。
でも、この曲にしか笑ってくれないので何度もくりかえしていました(20分くらい・・・)
私たち二人にとってとても嬉しいクリスマスプレゼントとなりました。
さて、今日は毎年恒例の家族親戚クリスマスランチ。
いつもは食べるだけの私ですが、今年は嫁ちょっとがんばってアンティパスト担当をしました。
でも、日本への出発一日前なのでバッタバタ。
荷物は一応ほぼつめ終わったのですが、今回は夫も来るしマイの分もあるし、絶対何か忘れてそう。。。
それに家も少しはきれいにしていきたいし・・・ (どうせ先に帰ってくる夫がまた大変なことにするのだろうけど)
では、そろそろアンティパストの仕上げに取り掛かり、ランチに備えたいと思います。
皆様、よいクリスマスを♪
2012年12月21日金曜日
スヌーピー
昨日、マイを連れて夫の会社の同僚にお披露目に行ってきました。
朝出社前に皆がよく行くバールに来られる人に来てもらうという形にしたのですが、せっかくみんな来てくれたのにマイ爆睡・・・
たまに目をパチッとあけてまたうとうと。
その後は病院に行ったり友達の家に行ったりでバタバタした一日でちょっと疲れさせちゃったかなーと反省。
家でお留守番のビスにも申し訳ない。
最近、朝のマイのご機嫌タイムはプレイジムに置いて私は前にあるソファに座っていることがおおいのですが、大体ビスが私の前に座って私をじっと見る。 そしてマイもプレイジムから私をじっと見る。 何だかモテてる気分です。
この写真、ビスがかなり至近距離なので大きく見えますね。。
焼きもちをやかせないようになるべくマイとお話するときはビスにも話しかけたりとしているのですが、ビスもマイに対して負の感情はなさそうで安心してますが、この間マイの手をペロッとしていて焦りました!
マイもビスをじっと見ることが多くなり、今日は初めてビスを見ながら笑っていました。
マイが好きで長く見つめるものもは限定されていて、プレイジムのカエル、天井のランプ、そしてスヌーピー毛布のスヌーピー。
この毛布は頂き物なのですが、たまにスヌーピーをじっと見て鼻をがぶ!っとしています。
さて、あと5日で日本へ出発なのですがいつものごとく荷詰めはまだまだ。
でも今回はマイもいるのでさすがに少し早めに準備を始めようかな。
朝出社前に皆がよく行くバールに来られる人に来てもらうという形にしたのですが、せっかくみんな来てくれたのにマイ爆睡・・・
たまに目をパチッとあけてまたうとうと。
その後は病院に行ったり友達の家に行ったりでバタバタした一日でちょっと疲れさせちゃったかなーと反省。
家でお留守番のビスにも申し訳ない。
最近、朝のマイのご機嫌タイムはプレイジムに置いて私は前にあるソファに座っていることがおおいのですが、大体ビスが私の前に座って私をじっと見る。 そしてマイもプレイジムから私をじっと見る。 何だかモテてる気分です。
この写真、ビスがかなり至近距離なので大きく見えますね。。
焼きもちをやかせないようになるべくマイとお話するときはビスにも話しかけたりとしているのですが、ビスもマイに対して負の感情はなさそうで安心してますが、この間マイの手をペロッとしていて焦りました!
マイもビスをじっと見ることが多くなり、今日は初めてビスを見ながら笑っていました。
マイが好きで長く見つめるものもは限定されていて、プレイジムのカエル、天井のランプ、そしてスヌーピー毛布のスヌーピー。
この毛布は頂き物なのですが、たまにスヌーピーをじっと見て鼻をがぶ!っとしています。
さて、あと5日で日本へ出発なのですがいつものごとく荷詰めはまだまだ。
でも今回はマイもいるのでさすがに少し早めに準備を始めようかな。
2012年12月16日日曜日
隣のおばあちゃん
昨日、前に住んでいた家の隣のおばあちゃんに久しぶりに会いにいってきました。
前の家に住んでいたころは毎日のように何かの料理を持ってきてくれたり、編み物を教えてもらったり。
少し前に義理の兄(おばあちゃんと同じアパートに住んでいる)を通して出産のお祝いも頂いていたので、お礼も兼ねて会いに行って来ました。
なかなか会いにいけなかったのでどうしてるのかな、と思っていたけれど、おばあちゃん変わらずで、マイの誕生をとても喜んでくれました。
ある日おばあちゃんがうれしそうな顔で、
’ 今日あなたそっくりのちっちゃい女の子がちょこちょこっと私のとこまで歩いてくる夢を見たわ。
だから将来の子供は絶対女の子ね。 ’
と言いました。
この話はその後何度も聞くことになるのですが・・・
でも、おばあちゃん当たってたね! と昨日言うことができました。
それにしても、久しぶりに前の家に行って強烈なノスタルジー!
イタリアに来て初めて住んだ家だったのでいろいろな思い出が詰まっている場所です。
市場の近くなので静かな場所ではなかったのですがそれさえも懐かしく感じました。
マイは少し前から握りこぶしを口の中に入れるようになりました。
物をもたせようとするとまだ完全にはわかってないものの、それが自分の手で動かせるものだというのを何となくわかりかけているような感じです。
うまれたばかりの頃はブカブカだったこの帽子も今はピッタリ。
話は変わりますが、産後の食欲がすごいです。
妊娠中に食べることさえ苦痛だった時期もあったので、この食いしん坊な私が食に興味がなくなるなんて、と自分でも驚いていたくらいですがどうやら期間限定だったみたい。
今まで一度だけ乳腺炎になりかけましたが、少し気をつけていればそれほどつまることもないのでついつい食べてしまいます。
ちなみに今まで詰まった原因になったものは、パンナコッタ、黒豆、赤飯。
最近は妊娠中ほとんど興味がなかったチョコレートが大好きでついつい手がでます。
妊娠前後でこんなに味覚が変わるものなんですね。(味覚もだけど食欲もかな。)
前の家に住んでいたころは毎日のように何かの料理を持ってきてくれたり、編み物を教えてもらったり。
少し前に義理の兄(おばあちゃんと同じアパートに住んでいる)を通して出産のお祝いも頂いていたので、お礼も兼ねて会いに行って来ました。
なかなか会いにいけなかったのでどうしてるのかな、と思っていたけれど、おばあちゃん変わらずで、マイの誕生をとても喜んでくれました。
ある日おばあちゃんがうれしそうな顔で、
’ 今日あなたそっくりのちっちゃい女の子がちょこちょこっと私のとこまで歩いてくる夢を見たわ。
だから将来の子供は絶対女の子ね。 ’
と言いました。
この話はその後何度も聞くことになるのですが・・・
でも、おばあちゃん当たってたね! と昨日言うことができました。
それにしても、久しぶりに前の家に行って強烈なノスタルジー!
イタリアに来て初めて住んだ家だったのでいろいろな思い出が詰まっている場所です。
市場の近くなので静かな場所ではなかったのですがそれさえも懐かしく感じました。
マイは少し前から握りこぶしを口の中に入れるようになりました。
物をもたせようとするとまだ完全にはわかってないものの、それが自分の手で動かせるものだというのを何となくわかりかけているような感じです。
うまれたばかりの頃はブカブカだったこの帽子も今はピッタリ。
話は変わりますが、産後の食欲がすごいです。
妊娠中に食べることさえ苦痛だった時期もあったので、この食いしん坊な私が食に興味がなくなるなんて、と自分でも驚いていたくらいですがどうやら期間限定だったみたい。
今まで一度だけ乳腺炎になりかけましたが、少し気をつけていればそれほどつまることもないのでついつい食べてしまいます。
ちなみに今まで詰まった原因になったものは、パンナコッタ、黒豆、赤飯。
最近は妊娠中ほとんど興味がなかったチョコレートが大好きでついつい手がでます。
妊娠前後でこんなに味覚が変わるものなんですね。(味覚もだけど食欲もかな。)
2012年12月7日金曜日
2012年12月6日木曜日
二ヶ月健診
今日はマイの二ヶ月健診がありました。
今回は夫が出張でローマに行っているので私一人で車に乗せていきました。
日本は二ヶ月健診というのはないようですが、こちらは生まれてから毎月一回小児科のホームドクターの健診があります。
私も知らなかったのですが、いつまであるのかはそういえば聞いてないので分かりません・・・
体重5200グラム、身長59センチで順調に成長してくれていました。
授乳間隔をもう少しあけるように言われました。
今は、日中は2,3時間、夜中は4時間くらい。
日中を3時間にしたほうがいいとのこと。
今まであんまり気にしていなかったのです。
1ヶ月健診のときも先生には同じことを言われたのですが ぐずるとやっぱりあげちゃってました。
で、今日意識して頑張ろうとしたのですが
う~ん、これが難しい・・・
お散歩やお昼寝が入るとまだいいけれど、ずっと起きているときは3時間もたせられずで。
あやすとしばらく泣き止みはするものの、どうしてもおっぱいがほしいの!といった感じ。
それか私が他の原因を見つけられないのか・・・
あげれば必ずいつも泣き止むのだけど、先生曰く授乳間隔が短いと母乳の質も悪くなり赤ちゃんもちょっと飲みになるのですぐまた欲しくなると。
育児ってその時期その時期で新たな疑問や悩みが出てくるものですね。
でも、体重もきちんと増えているのでこのまま完母でいいとのお墨付きがでました。
マイが生まれたときに思ったことは色々あるのですが、そのうちのひとつに、あ、髪がストレート?
夫の髪は伸びるとかなりくるくる、私の髪は小さいころストレート、今くせ毛。
なので くせ毛っぽい子が生まれてくるかな、と思っていたのですが、生まれた時は普通にストレートっぽかったので、意外だったなと思ったのです。
それがこの頃やっぱりくるくる髪っぽい予感。
何だか生え際や上のほうがクリッとしてきたので・・・
夫の不在中に、私があやしてて初めてこちらに向かって笑ってくれました。
今日出張から帰ってくる夫はきっと一生懸命になってあやすんだろうな。
今回は夫が出張でローマに行っているので私一人で車に乗せていきました。
日本は二ヶ月健診というのはないようですが、こちらは生まれてから毎月一回小児科のホームドクターの健診があります。
私も知らなかったのですが、いつまであるのかはそういえば聞いてないので分かりません・・・
体重5200グラム、身長59センチで順調に成長してくれていました。
授乳間隔をもう少しあけるように言われました。
今は、日中は2,3時間、夜中は4時間くらい。
日中を3時間にしたほうがいいとのこと。
今まであんまり気にしていなかったのです。
1ヶ月健診のときも先生には同じことを言われたのですが ぐずるとやっぱりあげちゃってました。
で、今日意識して頑張ろうとしたのですが
う~ん、これが難しい・・・
お散歩やお昼寝が入るとまだいいけれど、ずっと起きているときは3時間もたせられずで。
あやすとしばらく泣き止みはするものの、どうしてもおっぱいがほしいの!といった感じ。
それか私が他の原因を見つけられないのか・・・
あげれば必ずいつも泣き止むのだけど、先生曰く授乳間隔が短いと母乳の質も悪くなり赤ちゃんもちょっと飲みになるのですぐまた欲しくなると。
育児ってその時期その時期で新たな疑問や悩みが出てくるものですね。
でも、体重もきちんと増えているのでこのまま完母でいいとのお墨付きがでました。
マイが生まれたときに思ったことは色々あるのですが、そのうちのひとつに、あ、髪がストレート?
夫の髪は伸びるとかなりくるくる、私の髪は小さいころストレート、今くせ毛。
なので くせ毛っぽい子が生まれてくるかな、と思っていたのですが、生まれた時は普通にストレートっぽかったので、意外だったなと思ったのです。
それがこの頃やっぱりくるくる髪っぽい予感。
何だか生え際や上のほうがクリッとしてきたので・・・
夫の不在中に、私があやしてて初めてこちらに向かって笑ってくれました。
今日出張から帰ってくる夫はきっと一生懸命になってあやすんだろうな。
2012年12月3日月曜日
美味しいパン屋さん
逆光でまぶしい写真になってしまいましたが、朝起きたら町が霧に埋もれていました。
田舎の家に引っ越してきてから色々な不便さはあるものの、人は時と共にその土地や不便さにも順応していくものなんだな、とも感じるこの頃です。
食材や日常生活品で足りないものがあっても、特殊なものでないかぎり徒歩1,2分の町のミニスーパーで事足りるし、そこには新鮮な切り売りのハムやチーズ類、生パスタなどもあるので夕食を作るのが面倒、というときもそこに行けばとりあえずオーケー。
薬類も、徒歩1,2分(スーパーのまん前)にある薬局にいけば手に入る。
そこに欲しい薬が売っていなくても電話でオーダーすればその日中に届くのでオーケー。
そして郵便局も徒歩1,2分(薬局の横 笑)
そしてそして、少し前からよく通っている隣町のパン屋さん(車で5分)
ここのパン屋さんが、昔ながらの釜を使っていてとても私好みのパンが手に入るのです。
外パリ中モチ。 おいし~。
美味しいパン屋さんが近くにあるだけで幸せになります。
更に、町のお店では事足らないときや一週間分の食材などの買い物をするときは、車で約15分の大型スーパーに行きます。
ただ、マイが生まれてからは夫と行ってどちらかがマイを見ていてもう一方がいそいで買い物をするという形で、なかなか落ち着いてお買い物ができません。
買いたいものが色々あるのにゆっくりみられず買えない!
そこで、最近授乳感覚が以前より少しだけ広がりつつあるので(特に朝)、僕が見てるよ、という夫の言葉に甘えて今朝一人で車でスーパーに買い物に行ってきました。
まずは朝たーっぷり授乳して、寝た瞬間にいそいで出発!
いそいでいるつもりでもスーパーって何かと時間が経つのが早い。
必要なものを買っていそいで車で帰宅。
家を出てから一時間半が経っていました。
泣いてるかな、と気になっていたのですが、私が出てからずっと寝てくれていたようです。
良かった~。
スーパーの中では相変わらず気になっていそいで買い物をしていたので夫にスーパーで待っていてもらうのとあまり変わりませんが、マイはたぶんお家なのでリラックスして寝ていられたのかも。
ちょっとドキドキな外出でしたが久々に一人で車を運転してリフレッシュになりました。
マイは最近日に日に笑顔が増している気がします。
でも、私たちを見て、というよりは天井のランプを見てニコニコ。
マイが笑ってるとこちらまで笑顔になって癒されます。
一生懸命泣いて、一生懸命飲んで、一生懸命手足バタバタさせて。
赤ちゃんパワーってすごい。
カエルが好きでカエルばっかりずーっと見てます。
田舎の家に引っ越してきてから色々な不便さはあるものの、人は時と共にその土地や不便さにも順応していくものなんだな、とも感じるこの頃です。
食材や日常生活品で足りないものがあっても、特殊なものでないかぎり徒歩1,2分の町のミニスーパーで事足りるし、そこには新鮮な切り売りのハムやチーズ類、生パスタなどもあるので夕食を作るのが面倒、というときもそこに行けばとりあえずオーケー。
薬類も、徒歩1,2分(スーパーのまん前)にある薬局にいけば手に入る。
そこに欲しい薬が売っていなくても電話でオーダーすればその日中に届くのでオーケー。
そして郵便局も徒歩1,2分(薬局の横 笑)
そしてそして、少し前からよく通っている隣町のパン屋さん(車で5分)
ここのパン屋さんが、昔ながらの釜を使っていてとても私好みのパンが手に入るのです。
外パリ中モチ。 おいし~。
美味しいパン屋さんが近くにあるだけで幸せになります。
更に、町のお店では事足らないときや一週間分の食材などの買い物をするときは、車で約15分の大型スーパーに行きます。
ただ、マイが生まれてからは夫と行ってどちらかがマイを見ていてもう一方がいそいで買い物をするという形で、なかなか落ち着いてお買い物ができません。
買いたいものが色々あるのにゆっくりみられず買えない!
そこで、最近授乳感覚が以前より少しだけ広がりつつあるので(特に朝)、僕が見てるよ、という夫の言葉に甘えて今朝一人で車でスーパーに買い物に行ってきました。
まずは朝たーっぷり授乳して、寝た瞬間にいそいで出発!
いそいでいるつもりでもスーパーって何かと時間が経つのが早い。
必要なものを買っていそいで車で帰宅。
家を出てから一時間半が経っていました。
泣いてるかな、と気になっていたのですが、私が出てからずっと寝てくれていたようです。
良かった~。
スーパーの中では相変わらず気になっていそいで買い物をしていたので夫にスーパーで待っていてもらうのとあまり変わりませんが、マイはたぶんお家なのでリラックスして寝ていられたのかも。
ちょっとドキドキな外出でしたが久々に一人で車を運転してリフレッシュになりました。
マイは最近日に日に笑顔が増している気がします。
でも、私たちを見て、というよりは天井のランプを見てニコニコ。
マイが笑ってるとこちらまで笑顔になって癒されます。
一生懸命泣いて、一生懸命飲んで、一生懸命手足バタバタさせて。
赤ちゃんパワーってすごい。
カエルが好きでカエルばっかりずーっと見てます。
2012年11月30日金曜日
感動のサプライズパーティー
ついに義父70歳のサプライズパーティー当日がやってきました。
夜20時に例のご近所マリオネットのレストランに家族だけで食べに行く、という予定で義両親には話をしてありました。
当日雨が降っており風も強かったので車で行くことになり、私たちはベビーカーがあるので先に夫が私を送って、その後義両親を迎えにくるから、となるべく彼らを最後に来させるようにしました。
私と夫が先にレストランに着いたときにはすでに全員集合しており、きっと遅れてくる人が多いだろうと予想していたので感激!
その後、夫が義両親を迎えに行き、二人が着いた、という合図をお店の人がして電気を消してくれたので、それまでザワザワしていたみんなもシーンとなり、二人の到着を待ちました。
レストランの私たちが貸しきっていた部屋の入り口に立ち、
一瞬、というか結構長い間??な顔をしていた義父。
電気も暗いしおかしいなと思ったのでしょう。
その後、部屋に集まる人全員が自分の友人であることに気づき、え?!と驚き顔。
そこからは一気に拍手が沸き起こり、義父は驚きながらも一人ひとりに挨拶。
招待客+私たちで総勢30人のパーティーでしたが、20代からの友人や普段なかなか会えない友人など様々。
義父はいつも色々な友人の話を楽しそうにしてくれていましたが、その人たちが一気に勢ぞろいした感じです。
皆に挨拶している義父の顔を見ると頬には涙が。
お友達の中にもそんな彼の姿を見て涙する人も。
夫も義兄も義母も目はうるうる。
本当に嬉しそうな顔を見られて私たちにとっても感動的な夜でした。
息子達(夫と義兄)、いい親孝行してるな~。
ちなみにマイはみんなから薬でも飲ませたんでしょう、と冗談で言われるほど全く泣かずほとんど寝ていて、色々な人に抱っこされていました。
皆のおしゃべりの声が心地よかったのかな。
でも、ベビーカーは席から少し遠いところにあったし、置くとすぐ起きて泣くかな、と思ったのでほとんどずっと抱っこでしたが・・・
そして、最後皆がお店から出ていって私たちだけになった途端オギャー!
それにしても、毎日見てるとどのくらい大きくなってるか自分たちではなかなかわからないもので、生まれたときや生後二週間くらいのときにマイを見た人たちが今の二ヶ月のマイを見て、大きくなったねー!と。
当たり前なんだろうけど、あ、やっぱり大きくなってるんだな、と実感。
そして、このパーティーの間で二人の人に、毎日犬と赤ちゃんの散歩がんばってるねー、と声をかけられました。
この前は道で出くわした市長さんにも・・・
向こうは車なので私は気づかないのです。
コラー!ビス こっち! なんてとこ、見られてるんだなあ(笑)
夜20時に例のご近所マリオネットのレストランに家族だけで食べに行く、という予定で義両親には話をしてありました。
当日雨が降っており風も強かったので車で行くことになり、私たちはベビーカーがあるので先に夫が私を送って、その後義両親を迎えにくるから、となるべく彼らを最後に来させるようにしました。
私と夫が先にレストランに着いたときにはすでに全員集合しており、きっと遅れてくる人が多いだろうと予想していたので感激!
その後、夫が義両親を迎えに行き、二人が着いた、という合図をお店の人がして電気を消してくれたので、それまでザワザワしていたみんなもシーンとなり、二人の到着を待ちました。
レストランの私たちが貸しきっていた部屋の入り口に立ち、
一瞬、というか結構長い間??な顔をしていた義父。
電気も暗いしおかしいなと思ったのでしょう。
その後、部屋に集まる人全員が自分の友人であることに気づき、え?!と驚き顔。
そこからは一気に拍手が沸き起こり、義父は驚きながらも一人ひとりに挨拶。
招待客+私たちで総勢30人のパーティーでしたが、20代からの友人や普段なかなか会えない友人など様々。
義父はいつも色々な友人の話を楽しそうにしてくれていましたが、その人たちが一気に勢ぞろいした感じです。
皆に挨拶している義父の顔を見ると頬には涙が。
お友達の中にもそんな彼の姿を見て涙する人も。
夫も義兄も義母も目はうるうる。
本当に嬉しそうな顔を見られて私たちにとっても感動的な夜でした。
息子達(夫と義兄)、いい親孝行してるな~。
ちなみにマイはみんなから薬でも飲ませたんでしょう、と冗談で言われるほど全く泣かずほとんど寝ていて、色々な人に抱っこされていました。
皆のおしゃべりの声が心地よかったのかな。
でも、ベビーカーは席から少し遠いところにあったし、置くとすぐ起きて泣くかな、と思ったのでほとんどずっと抱っこでしたが・・・
そして、最後皆がお店から出ていって私たちだけになった途端オギャー!
それにしても、毎日見てるとどのくらい大きくなってるか自分たちではなかなかわからないもので、生まれたときや生後二週間くらいのときにマイを見た人たちが今の二ヶ月のマイを見て、大きくなったねー!と。
当たり前なんだろうけど、あ、やっぱり大きくなってるんだな、と実感。
そして、このパーティーの間で二人の人に、毎日犬と赤ちゃんの散歩がんばってるねー、と声をかけられました。
この前は道で出くわした市長さんにも・・・
向こうは車なので私は気づかないのです。
コラー!ビス こっち! なんてとこ、見られてるんだなあ(笑)
2012年11月27日火曜日
ほんとの二人でおでかけ。
イタリアのオフィスでは、子供を産んだ場合産後オフィスに赤ちゃんを連れていく習慣があります。
どのくらいこれが普通のことなのかなと思っていたら(連れていくべきか悩んでいたので)、イタリア人の友達が、連れていかないほうがおかしい、というくらいでした。
そしてイタリアでは日本のように生後一ヶ月までは外にださないほうがいいという考えはなく、病院ではむしろ、すぐに出していいですよ、といわれました。もちろんスーパーなどの人ごみは最初は避けるべきですが。
ということで、以前から前の会社の人たちが来てね、と声をかけてくれていたことやその他の理由もあり、今日オフィスに向かうことになりました。
先日のお出かけは待ち合わせ場所まで夫の送迎付でしたが、今日は本当に二人きり。
あめあめきりきり!
今日に限って・・・
しかも道路が事故で大渋滞!!
試されてるのかなあ。
11時に着く予定で9時に出て、オーダーしておいた会社に持っていくお菓子をパン屋さんまで取りに行き、10時くらいに着いちゃうかも、なんていういい滑り出しだったのにここで高速事故渋滞。
しかものってから降りるまでずっとノロノロ止まるの繰り返し。
結局着いたの11時。
早く着いて車でゆっくり授乳してマイがご機嫌なときにいこうと思っていたのに・・・
予定よりは少し遅れてしまうけどやっぱり車で授乳してオフィスへ。
といってもかなりの荷物があったので、まずマイだけ連れて同僚に預けて、車に戻り両手で荷物抱えて再度オフィスへ。
入ったとたんみんなが代わる代わる抱っこしてくれて助かった~。
マイは目をパチクリさせて泣かずにおりこうさん。
助かった~。
でも途中で一度ぐずったので授乳しましたが。
その後は同僚たちと3人でランチ予定だったので車で移動。
食事の間はベビーカーにおくとぐずる感じだったのでスリングを使って授乳しながら食事・・・
ランチを終えて帰宅。
すぐにビスを外に連れ出しおトイレタイム。
帰ってきて授乳。
ハハつかれた~。
今日はお昼たくさん食べたし明日もパパフェスタでたくさん食べるだろうから今日の夕食はまったく作る気力体力なし。。 スープとパンで簡単にしよ。(夫ゴメン)
でも、疲れたけどとてもいい訓練になり、自信がつきました。
ベビーカーの組み立ては毎回アタフタしますが・・・
どのくらいこれが普通のことなのかなと思っていたら(連れていくべきか悩んでいたので)、イタリア人の友達が、連れていかないほうがおかしい、というくらいでした。
そしてイタリアでは日本のように生後一ヶ月までは外にださないほうがいいという考えはなく、病院ではむしろ、すぐに出していいですよ、といわれました。もちろんスーパーなどの人ごみは最初は避けるべきですが。
ということで、以前から前の会社の人たちが来てね、と声をかけてくれていたことやその他の理由もあり、今日オフィスに向かうことになりました。
先日のお出かけは待ち合わせ場所まで夫の送迎付でしたが、今日は本当に二人きり。
あめあめきりきり!
今日に限って・・・
しかも道路が事故で大渋滞!!
試されてるのかなあ。
11時に着く予定で9時に出て、オーダーしておいた会社に持っていくお菓子をパン屋さんまで取りに行き、10時くらいに着いちゃうかも、なんていういい滑り出しだったのにここで高速事故渋滞。
しかものってから降りるまでずっとノロノロ止まるの繰り返し。
結局着いたの11時。
早く着いて車でゆっくり授乳してマイがご機嫌なときにいこうと思っていたのに・・・
予定よりは少し遅れてしまうけどやっぱり車で授乳してオフィスへ。
といってもかなりの荷物があったので、まずマイだけ連れて同僚に預けて、車に戻り両手で荷物抱えて再度オフィスへ。
入ったとたんみんなが代わる代わる抱っこしてくれて助かった~。
マイは目をパチクリさせて泣かずにおりこうさん。
助かった~。
でも途中で一度ぐずったので授乳しましたが。
その後は同僚たちと3人でランチ予定だったので車で移動。
食事の間はベビーカーにおくとぐずる感じだったのでスリングを使って授乳しながら食事・・・
ランチを終えて帰宅。
すぐにビスを外に連れ出しおトイレタイム。
帰ってきて授乳。
ハハつかれた~。
今日はお昼たくさん食べたし明日もパパフェスタでたくさん食べるだろうから今日の夕食はまったく作る気力体力なし。。 スープとパンで簡単にしよ。(夫ゴメン)
でも、疲れたけどとてもいい訓練になり、自信がつきました。
ベビーカーの組み立ては毎回アタフタしますが・・・
2012年11月26日月曜日
お出かけ
おっぱい飲んでうとうとしているとき、
何だか幸せそ~。
先日、初めてマイと一緒に友達と三人で会いました。
今までは夫も一緒に友達と会うことはあったけど、今回は夫抜き。
トリノ市街で待ち合わせで自分で車を運転して行くつもりだったのですが最後の最後に夫が心配だ、と言うので送ってらうことに。
外で待ち合わせだと泣いたときに授乳できないのでカフェの中で待ち合わせ。
席に着こうとしているときに早速ぐずりだしたので急いで授乳。
その後、前の会社の同僚が到着して、しばらくそこでお話したあと町をお散歩。
この間は揺れが気持ちよかったのか寝ていてくれました。
そしてランチをするお店に入ったけれどここでもご飯を食べて話している間は熟睡。
お店にいる色々なお客さんがベビーカーを覗きに来たり話しかけに来たりしましたがそれでも熟睡。
最後にまたぐずりそうになったので授乳。
それ以外はおとなしくしてくれていてありがたかった~。
でも二人での外出はやっぱりドキドキ。
ベビーカーもありコートやその他諸々で手がなかなか自由に使えないので、できるだけ予め準備しておくのが大切だなあ、と学びました。
明日は前の会社にマイを連れて挨拶に行く予定なのでそのちょっとした予行練習になったかも。
でもちょっと緊張の一日になりそうです・・・
さて、義父へのサプライズバースデーパーティーが明後日に迫っていますが、準備は着々と進み、招待客はどんどんふくらみ最終的に私達もあわせて合計30人前後になりそうです。
私は招待客リストのファイルを眺めてるくらいで何もしてませんが、こういうときの兄弟(義兄と夫)の団結力は見ていて頼もしいです。
一つ心配なのが、おしゃべり好きイタリア人、参加者の誰かがたまたま義父と電話したり出くわすことがあったりして、じゃあ水曜楽しみにしてるね~! なんて言いかねないので果たして 本当にサプライズなるか。
何だか幸せそ~。
先日、初めてマイと一緒に友達と三人で会いました。
今までは夫も一緒に友達と会うことはあったけど、今回は夫抜き。
トリノ市街で待ち合わせで自分で車を運転して行くつもりだったのですが最後の最後に夫が心配だ、と言うので送ってらうことに。
外で待ち合わせだと泣いたときに授乳できないのでカフェの中で待ち合わせ。
席に着こうとしているときに早速ぐずりだしたので急いで授乳。
その後、前の会社の同僚が到着して、しばらくそこでお話したあと町をお散歩。
この間は揺れが気持ちよかったのか寝ていてくれました。
そしてランチをするお店に入ったけれどここでもご飯を食べて話している間は熟睡。
お店にいる色々なお客さんがベビーカーを覗きに来たり話しかけに来たりしましたがそれでも熟睡。
最後にまたぐずりそうになったので授乳。
それ以外はおとなしくしてくれていてありがたかった~。
でも二人での外出はやっぱりドキドキ。
ベビーカーもありコートやその他諸々で手がなかなか自由に使えないので、できるだけ予め準備しておくのが大切だなあ、と学びました。
明日は前の会社にマイを連れて挨拶に行く予定なのでそのちょっとした予行練習になったかも。
でもちょっと緊張の一日になりそうです・・・
さて、義父へのサプライズバースデーパーティーが明後日に迫っていますが、準備は着々と進み、招待客はどんどんふくらみ最終的に私達もあわせて合計30人前後になりそうです。
私は招待客リストのファイルを眺めてるくらいで何もしてませんが、こういうときの兄弟(義兄と夫)の団結力は見ていて頼もしいです。
一つ心配なのが、おしゃべり好きイタリア人、参加者の誰かがたまたま義父と電話したり出くわすことがあったりして、じゃあ水曜楽しみにしてるね~! なんて言いかねないので果たして 本当にサプライズなるか。
2012年11月21日水曜日
誕生日
最近のマイは日に日に大きくなっていっているのを感じ、少し前にもう1ヶ月用の服は小さめだから大きいけど三ヶ月用を着せよう、と着せたばかりだけどそれも最近丈がちょうどよくなってる。
まだ二ヶ月にもなっていないのに。
昨日は夫の誕生日でした。
サプライズをしようにも今は車のタイヤの交換をしないと運転できないので一人ではどこにもいけずでどうしよう、と頭を少し悩ました結果、家でできることを二つ思いつきました。
一つは作りかけのマフラーを仕上げること。
もう一つはトルタ900を作ること!
トルタ900とはイヴレアの町で有名なケーキで、1800年末に新世紀 を祝福してあるパティシエが作ったケーキです。
特許をとっているケーキなのでレシピも秘密、本物はイヴレアのお店でしか食べられないようなのですが、私は今まで二度食べたことがあります。
一度目は以前の会社の同僚が持ってきてくれたとき、二度目は少し前にイヴレアに住む友達家族が我が家に持ってきてくれたとき。
この二度目のときに夫は初めて食べたのですがかなーり感動していて、材料買ってくるから作って!とうるさかったくらいです。
最近は忘れていたようなので喜ぶかなと思い、レシピを探して(秘蔵レシピだけどネットで結構見つかる)つくってみました。
見た目は普通のスポンジケーキのようですが、違いはクリームかな。。
このクリームはマスカルポーネチーズと生クリームメインでできていて、濃厚でとても美味。
カロリーもすごそうだけど・・・
誕生日当日は外食予定だったので前日にサプライズケーキ披露!
ちょうど義両親もプレゼントを持ってくるということだったのでみんなでお茶。
夫はというと、ケーキを見た瞬間、信じられない~!と、かな~り喜んでくれました。
すごく幸せそうだったなあ。
義両親も。
マンマ(義母):今日は一日中食べっぱなしだったからほんのちょっとだけにして
というので少なめに切ったら、
マンマ: まだ大きいわよ~
私: 食べれなかったら気にせず残してくださいね
マンマ: そうね、全部は食べられないから包んで持ってかえって明日の朝いただくわ
結局、最後に見たら何事もなかったかのようにふつーに完食してました(笑)
ケーキ成功ってことかな・・・
夫はマフラーも喜んで早速今朝つけて会社にいってました。
そういえば、この記事を書きながら思い出した面白い話。
先日のこと。
マンマ: フランチェスコ(夫)はやせないとだめよ~
いい大人なんだから食べないって決めたらそれを我慢してでも守らなきゃ。
それが大人ってものよ。
後日・・・
義父: フランチェスコの風邪はよくなった?
最近忙しかったからそれも関係してるんじゃないかな。
私: 私もそう思います。 食生活も、夜遅くまで起きていて色々つまんでいるようだし。
義父: あ~ マンマとまったく一緒だね。
もちろん、先日のマンマとの会話は言わず胸に留めておきましたが、笑いをおさえるのが大変でした!
まだ二ヶ月にもなっていないのに。
昨日は夫の誕生日でした。
サプライズをしようにも今は車のタイヤの交換をしないと運転できないので一人ではどこにもいけずでどうしよう、と頭を少し悩ました結果、家でできることを二つ思いつきました。
一つは作りかけのマフラーを仕上げること。
もう一つはトルタ900を作ること!
トルタ900とはイヴレアの町で有名なケーキで、1800年末に新世紀 を祝福してあるパティシエが作ったケーキです。
特許をとっているケーキなのでレシピも秘密、本物はイヴレアのお店でしか食べられないようなのですが、私は今まで二度食べたことがあります。
一度目は以前の会社の同僚が持ってきてくれたとき、二度目は少し前にイヴレアに住む友達家族が我が家に持ってきてくれたとき。
この二度目のときに夫は初めて食べたのですがかなーり感動していて、材料買ってくるから作って!とうるさかったくらいです。
最近は忘れていたようなので喜ぶかなと思い、レシピを探して(秘蔵レシピだけどネットで結構見つかる)つくってみました。
見た目は普通のスポンジケーキのようですが、違いはクリームかな。。
このクリームはマスカルポーネチーズと生クリームメインでできていて、濃厚でとても美味。
カロリーもすごそうだけど・・・
誕生日当日は外食予定だったので前日にサプライズケーキ披露!
ちょうど義両親もプレゼントを持ってくるということだったのでみんなでお茶。
夫はというと、ケーキを見た瞬間、信じられない~!と、かな~り喜んでくれました。
すごく幸せそうだったなあ。
義両親も。
マンマ(義母):今日は一日中食べっぱなしだったからほんのちょっとだけにして
というので少なめに切ったら、
マンマ: まだ大きいわよ~
私: 食べれなかったら気にせず残してくださいね
マンマ: そうね、全部は食べられないから包んで持ってかえって明日の朝いただくわ
結局、最後に見たら何事もなかったかのようにふつーに完食してました(笑)
ケーキ成功ってことかな・・・
夫はマフラーも喜んで早速今朝つけて会社にいってました。
そういえば、この記事を書きながら思い出した面白い話。
先日のこと。
マンマ: フランチェスコ(夫)はやせないとだめよ~
いい大人なんだから食べないって決めたらそれを我慢してでも守らなきゃ。
それが大人ってものよ。
後日・・・
義父: フランチェスコの風邪はよくなった?
最近忙しかったからそれも関係してるんじゃないかな。
私: 私もそう思います。 食生活も、夜遅くまで起きていて色々つまんでいるようだし。
義父: あ~ マンマとまったく一緒だね。
もちろん、先日のマンマとの会話は言わず胸に留めておきましたが、笑いをおさえるのが大変でした!
2012年11月19日月曜日
てんびん座
以前の記事にも書いた、ずっと作りたかったマイのスリーパーが完成しました!
マイが寝てる隙にガガッと縫って二日で完成。
外に麻とコットンのキルト生地、内にフリース生地を使用。
友達が日本から送ってくれた本の型を参照に生地やデザインは生地屋さんの人と相談して決めました。
これからの寒い冬の夜に活躍してくれるといいな。
着せると色的にお祭りっぽくなってしまいますが・・・
マイの星座はてんびん座。
彼女の予定日は9月14日だったのだけれど、その日を過ぎてもなかなか生まれてきてくれずちょっと不安になっている時期がありました。
そんな時あるお友達が、ママと同じてんびん座になるのを待って生まれてくるのかもね、と。
実際、陣痛っぽいのが始まったのがてんびん座に日付が変わる一日前の夜遅く。
生まれてきたのはてんびん座に入った一日目。
これでマイは私と同じ星座のてんびん座、しかも血液型も同じB型。
出産後は星座のことなんて考える余裕がなかったからこれに気づいたのは結構後のこと。
偶然だろうけどちょっとうれしいな~。
最近は一人で遊んでくれる時間が増えました。
プレイジムやバウンサーさまさま!!
ここに置いておくとお皿洗って洗濯物干してしてお部屋の掃除も簡単にできるくらいのときもあるので大助かり!
このプレイジムやバウンサーがあるリビングのカーペット内にマイ用スペースがあるのですが、ビスははっきり教えたわけではないのにそこには絶対入りません。
マイが、私たちがかわいがってる大切な何かの生き物、って認識できてるのかな。
マイのこともたまに近づくと尻尾をフリフリしながらクンクン。
さて、昨日の夜はまた例のマリオネットカフェに行ってきました。
ある目的のために。
でもまずは腹ごしらえということで、フォンダンショコラとシュトゥルーデル、飲み物はワインとカプチーノ。
写真が激暗ですが・・・
その目的というのは、来週の義父の70歳の誕生日のサプライズパーティの予約でした。
夫と義兄とで、義父の近い友人や妹夫婦をディナーに私たちでご招待して、義父には当日まで内緒にしてサプライズにしよう、ということになったのです。
総勢15人~20人くらいになりそうかな。
プレゼントもいろいろ考えたのですが、大切な人たちがこうやって集まる機会を作るほうが義父は喜ぶかな、ということでサプライズパーティーになりました。
義父の喜ぶ顔を想像すると私たちもうれしくなってきます♪
マイが寝てる隙にガガッと縫って二日で完成。
外に麻とコットンのキルト生地、内にフリース生地を使用。
友達が日本から送ってくれた本の型を参照に生地やデザインは生地屋さんの人と相談して決めました。
これからの寒い冬の夜に活躍してくれるといいな。
着せると色的にお祭りっぽくなってしまいますが・・・
マイの星座はてんびん座。
彼女の予定日は9月14日だったのだけれど、その日を過ぎてもなかなか生まれてきてくれずちょっと不安になっている時期がありました。
そんな時あるお友達が、ママと同じてんびん座になるのを待って生まれてくるのかもね、と。
実際、陣痛っぽいのが始まったのがてんびん座に日付が変わる一日前の夜遅く。
生まれてきたのはてんびん座に入った一日目。
これでマイは私と同じ星座のてんびん座、しかも血液型も同じB型。
出産後は星座のことなんて考える余裕がなかったからこれに気づいたのは結構後のこと。
偶然だろうけどちょっとうれしいな~。
最近は一人で遊んでくれる時間が増えました。
プレイジムやバウンサーさまさま!!
ここに置いておくとお皿洗って洗濯物干してしてお部屋の掃除も簡単にできるくらいのときもあるので大助かり!
このプレイジムやバウンサーがあるリビングのカーペット内にマイ用スペースがあるのですが、ビスははっきり教えたわけではないのにそこには絶対入りません。
マイが、私たちがかわいがってる大切な何かの生き物、って認識できてるのかな。
マイのこともたまに近づくと尻尾をフリフリしながらクンクン。
さて、昨日の夜はまた例のマリオネットカフェに行ってきました。
ある目的のために。
でもまずは腹ごしらえということで、フォンダンショコラとシュトゥルーデル、飲み物はワインとカプチーノ。
写真が激暗ですが・・・
その目的というのは、来週の義父の70歳の誕生日のサプライズパーティの予約でした。
夫と義兄とで、義父の近い友人や妹夫婦をディナーに私たちでご招待して、義父には当日まで内緒にしてサプライズにしよう、ということになったのです。
総勢15人~20人くらいになりそうかな。
プレゼントもいろいろ考えたのですが、大切な人たちがこうやって集まる機会を作るほうが義父は喜ぶかな、ということでサプライズパーティーになりました。
義父の喜ぶ顔を想像すると私たちもうれしくなってきます♪
2012年11月14日水曜日
笑った?
編み機のその後ですが、なかなか進まないものの、マイが寝た隙にでいるときはちょこちょことし、夫の帽子を作りました。
マフラーはまだ途中。これは一日でできる勢いだったのに新しい毛糸をビスにくちゃくちゃにされ、それを解く作業の方に時間がかかってる状態・・・
最近のマイですが、あやすとじっと見てくれたり、あれ?笑ってる?と思えるときが増えてきました。
相変わらずうとうとしながらにやにやしたり引き笑いをしたりはするのですが、そえとは違う表情が増えた気がするのです。
プレイジムもじーっと見つめて手足をバンバン動かします。
笑ってる?
マイが産まれてあと9日で二ヶ月ですが、出産直後はこんな痛いのもう勘弁!とショック状態だったのだけど、時間がたつとそれも懐かしくさえ思えてくるので不思議なものです。
マフラーはまだ途中。これは一日でできる勢いだったのに新しい毛糸をビスにくちゃくちゃにされ、それを解く作業の方に時間がかかってる状態・・・
最近のマイですが、あやすとじっと見てくれたり、あれ?笑ってる?と思えるときが増えてきました。
相変わらずうとうとしながらにやにやしたり引き笑いをしたりはするのですが、そえとは違う表情が増えた気がするのです。
プレイジムもじーっと見つめて手足をバンバン動かします。
笑ってる?
マイが産まれてあと9日で二ヶ月ですが、出産直後はこんな痛いのもう勘弁!とショック状態だったのだけど、時間がたつとそれも懐かしくさえ思えてくるので不思議なものです。
2012年11月9日金曜日
冬支度
昨日、やっと今年購入したストーブの取り付けが完了しました。
といっても先週あたりから使ってはいたのですが、メーカー専門の人がプログラムの調整に昨日来たのでやっとこれで完了。
いや、正確にはまだ他の部屋に管を通さなくてはいけないので仕事はまだ残っているのですが・・・
最初はペレット(木材を圧縮したもの)と薪木両方を使える暖炉を考えていたのですが、予算やその他諸々の理由で最終的にイタリアのRavelli社のペレットストーブを購入しました。
薪ストーブはとても温まるし木がある我が家には経済的だし火もとてもきれいなのですが、タイマーやプログラムができず家にいるときや外出時は帰って来てからつけないといけないため少し不便。
購入したペレット使用ストーブは一週間のプログラムができたり各部屋の温度調整もできるため、私が仕事復帰した場合や家にいない場合を考えるととても便利なのです。
オプションで携帯からも電源オンすることができるようなのですが、それはまた結構お値段もするようなので今のところ見合わせ中・・・
去年までは帰ってから凍えそうになりながら暖房をつけていたので(ちなみに今まで使っていたのは灯油ストーブ)、今年から朝も夜中も外から帰ってからも暖かいと思うと嬉しい!
寝癖が撫でてあげても全くなおらないマイちゃん。
最近ほっぺがむっちむち。
私も夫も小さい頃の写真を見るとむちむちしてるのでやっぱりマイちゃんもむちむちになるのか。
おっぱいを飲みたいときすごい勢いで探すのですが、やっと吸いつけた!と思ったらいきなり白目になって寝始めたり、目の前にあるのにないない!って一人でパニくったり。。
毎日こういったことに笑わせてもらってるので、なかなか自分の時間を持つことはできないし睡眠も細切れだけど疲れも吹っ飛びます。
といっても先週あたりから使ってはいたのですが、メーカー専門の人がプログラムの調整に昨日来たのでやっとこれで完了。
いや、正確にはまだ他の部屋に管を通さなくてはいけないので仕事はまだ残っているのですが・・・
最初はペレット(木材を圧縮したもの)と薪木両方を使える暖炉を考えていたのですが、予算やその他諸々の理由で最終的にイタリアのRavelli社のペレットストーブを購入しました。
薪ストーブはとても温まるし木がある我が家には経済的だし火もとてもきれいなのですが、タイマーやプログラムができず家にいるときや外出時は帰って来てからつけないといけないため少し不便。
購入したペレット使用ストーブは一週間のプログラムができたり各部屋の温度調整もできるため、私が仕事復帰した場合や家にいない場合を考えるととても便利なのです。
オプションで携帯からも電源オンすることができるようなのですが、それはまた結構お値段もするようなので今のところ見合わせ中・・・
去年までは帰ってから凍えそうになりながら暖房をつけていたので(ちなみに今まで使っていたのは灯油ストーブ)、今年から朝も夜中も外から帰ってからも暖かいと思うと嬉しい!
寝癖が撫でてあげても全くなおらないマイちゃん。
最近ほっぺがむっちむち。
私も夫も小さい頃の写真を見るとむちむちしてるのでやっぱりマイちゃんもむちむちになるのか。
おっぱいを飲みたいときすごい勢いで探すのですが、やっと吸いつけた!と思ったらいきなり白目になって寝始めたり、目の前にあるのにないない!って一人でパニくったり。。
毎日こういったことに笑わせてもらってるので、なかなか自分の時間を持つことはできないし睡眠も細切れだけど疲れも吹っ飛びます。
2012年11月6日火曜日
一ヶ月健診
一ヶ月健診に行ってきました。
今まで母乳しか飲ませていませんでしたが、足りてるのかなと少し思いつつも良く飲んでくれてるっぽいし少し重くなった気もするので、体重計はあるものの面倒であまり計っていませんでした。
結果、標準の成長ラインにきちんと乗っていて、身長も50センチから56センチまで伸びていました。
どうりでベッドから抱き上げにくくなったと思うはずだ・・・
70センチや80センチの服を見てまだまだおっきい!なんて思っていたけれどきっとあっという間に着れるようになってあっという間に小さくなるんだろうなあ。
先日普段の散歩中のときのこと。
その日は気温も4度あるかないかでとても寒く強風、そして雨も降っていました。
いつもの道を傘をさしてマイちゃんとビスを連れて歩いていたら、一度通り過ぎた車がバックで私の横まで戻ってきました。
あ、道を聞かれるのかな、と思ったら、
’ 送っていきましょうか? ’
と。
なんて優しい!!
年配のご夫婦でしたが、雨の中傘をさしてマイちゃんにビスを連れてるのが余程かわいそうに見えたのかも(笑)
その後散歩中に何度かこのご夫婦とすれ違いますが、自然と挨拶するようになりました。
こういった出会いは何だかほのぼのします。
確かに雨でも雪でも犬の散歩は欠かせないので妊婦中もそうでしたが小さなマイちゃんを連れての散歩は結構たいへん。。

でもビスも外に出たいしマイちゃんにも太陽や外の空気に触れさせることができるし私は産後の体力回復になる、とまあ無理やりポジティブに考えて雨の日も風の日も毎日二回のお散歩がんばってます。
ビスは最近は少し落ち着いたものの、マイちゃんがおしっこすればビスもする。 私が出産後の入院中は何か感じたのかベッドでおしっこする、など最初はジェラシーで大変でした。
最近は、私たちがマイちゃんをかわいがる様子を見て仲間だと思い、そして自分の居場所がとられることはないということを理解してオムツを替えていても尻尾を振りながらじっと見ていたりします。
からむのはまだ先そうですが、一緒に遊べるようになると楽しいだろうなあ。
ただ、お世話をする方としてはすでに二人の子供がいる感じです・・・
今まで母乳しか飲ませていませんでしたが、足りてるのかなと少し思いつつも良く飲んでくれてるっぽいし少し重くなった気もするので、体重計はあるものの面倒であまり計っていませんでした。
結果、標準の成長ラインにきちんと乗っていて、身長も50センチから56センチまで伸びていました。
どうりでベッドから抱き上げにくくなったと思うはずだ・・・
70センチや80センチの服を見てまだまだおっきい!なんて思っていたけれどきっとあっという間に着れるようになってあっという間に小さくなるんだろうなあ。
先日普段の散歩中のときのこと。
その日は気温も4度あるかないかでとても寒く強風、そして雨も降っていました。
いつもの道を傘をさしてマイちゃんとビスを連れて歩いていたら、一度通り過ぎた車がバックで私の横まで戻ってきました。
あ、道を聞かれるのかな、と思ったら、
’ 送っていきましょうか? ’
と。
なんて優しい!!
年配のご夫婦でしたが、雨の中傘をさしてマイちゃんにビスを連れてるのが余程かわいそうに見えたのかも(笑)
その後散歩中に何度かこのご夫婦とすれ違いますが、自然と挨拶するようになりました。
こういった出会いは何だかほのぼのします。
確かに雨でも雪でも犬の散歩は欠かせないので妊婦中もそうでしたが小さなマイちゃんを連れての散歩は結構たいへん。。

でもビスも外に出たいしマイちゃんにも太陽や外の空気に触れさせることができるし私は産後の体力回復になる、とまあ無理やりポジティブに考えて雨の日も風の日も毎日二回のお散歩がんばってます。
ビスは最近は少し落ち着いたものの、マイちゃんがおしっこすればビスもする。 私が出産後の入院中は何か感じたのかベッドでおしっこする、など最初はジェラシーで大変でした。
最近は、私たちがマイちゃんをかわいがる様子を見て仲間だと思い、そして自分の居場所がとられることはないということを理解してオムツを替えていても尻尾を振りながらじっと見ていたりします。
からむのはまだ先そうですが、一緒に遊べるようになると楽しいだろうなあ。
ただ、お世話をする方としてはすでに二人の子供がいる感じです・・・
2012年11月3日土曜日
アヒル対ビス
先日家にいると、普段あまり吠えないビスが急にウゥ~と唸りだしました。
その視線の先を見てみると・・・
へ? アヒルのやかん?
これしかその先にない。
生き物か何か変なものかと思った??
ここ数日、日中マイちゃんを寝かせているベビーカーの新生児用ベッドから抱っこをして持ち上げるときに何か引っかかって持ち上げにくいな~と思っていたのですが、それが身長が伸びたためということについ最近気づきました。
お洋服も0ヶ月のは足がパツンパツンだし1ヵ月のも小さめなので最近は3ヵ月のを着せています。
まだ少しぶかぶかですが。
6ヶ月の赤ちゃんがいる友人が、生後40日を境に大きな変化が出てくるよ、といっていたのですが、本当かも。
最近夜は以前よりまとめて寝てくれるようになったり、昼間目を覚ましてもしばらくそこでウニャウニャ言いながら一人でいられるようになったり。
そして、私の顔も目で追うようになりました。
新生児微笑ではなく本当の笑顔を見せてくれるのを心待ちにしている私たちです。
それにしても、寝ながらよくしている、あの引き笑いみたいのは何なんだろう・・・?
その視線の先を見てみると・・・
へ? アヒルのやかん?
これしかその先にない。
生き物か何か変なものかと思った??
ここ数日、日中マイちゃんを寝かせているベビーカーの新生児用ベッドから抱っこをして持ち上げるときに何か引っかかって持ち上げにくいな~と思っていたのですが、それが身長が伸びたためということについ最近気づきました。
お洋服も0ヶ月のは足がパツンパツンだし1ヵ月のも小さめなので最近は3ヵ月のを着せています。
まだ少しぶかぶかですが。
6ヶ月の赤ちゃんがいる友人が、生後40日を境に大きな変化が出てくるよ、といっていたのですが、本当かも。
最近夜は以前よりまとめて寝てくれるようになったり、昼間目を覚ましてもしばらくそこでウニャウニャ言いながら一人でいられるようになったり。
そして、私の顔も目で追うようになりました。
新生児微笑ではなく本当の笑顔を見せてくれるのを心待ちにしている私たちです。
それにしても、寝ながらよくしている、あの引き笑いみたいのは何なんだろう・・・?
2012年10月30日火曜日
お散歩
ビスの散歩を再開してからというもの、毎日朝晩は夫、日中は私が二回連れ出しています。
そのときはマイちゃん(ブログ上での娘の名前をずっと考えていましたが、実名に近いこの呼び名になりました)も一緒。
ここ数日急に寒くなったのでお散歩のときはすでにダウンを着せています。
お散歩は好きなようで、歩き出すとうつらうつらと寝ていきます。
普段犬がいるので町の方ではなく丘の方に散歩に行くのですが、たまに町の方へ行くと、我が家に娘が生まれたと町中に知れ渡っているらしく会う人会う人が声をかけてきます。ちなみに私は初めて話す人ばかりですが・・・
そして言われるコメントも様々。
あら~ ママにそっくりね~
まあ、おっきな子ねぇ (Che grosso ~ と言われたのですがoで終わる形容詞は男性形なので男の子に間違えられてる・・・ → よく間違えられる)
かわいい鼻ね~ (イタリア人の赤ちゃんの鼻は産まれたてでも高いため低さが目立つのか・・・)
などなど。
イタリア人は子供が好きな人が多いようで、道をマイちゃんと歩いていると声をかけられたり微笑まれることがとても多いし、困っているとみんな助けてくれるのでありがたいです。
最近、産まれた頃に比べて少しふっくらしてきました。 (写真の顔まんまる)
そして手をよく動かすようになったマイちゃん。
前はおっぱいを飲んでいるとき、手はだらんだった気がするのですが最近はおっぱいに手を添えたりひっかかれたり(これが痛い!)
面白いことに、妊婦の頃から夫がしつこく聞かせていたモーツァルトの曲を聞くと泣いていても急に泣き止むのです。
よほど嬉しいらしく、よく繰り返して得意げな顔をしている夫。
これからどんどん成長していくのでしょうが、早く成長してほしいような小さいままでいてほしいような、ママの気持ちは複雑です。
そのときはマイちゃん(ブログ上での娘の名前をずっと考えていましたが、実名に近いこの呼び名になりました)も一緒。
ここ数日急に寒くなったのでお散歩のときはすでにダウンを着せています。
お散歩は好きなようで、歩き出すとうつらうつらと寝ていきます。
普段犬がいるので町の方ではなく丘の方に散歩に行くのですが、たまに町の方へ行くと、我が家に娘が生まれたと町中に知れ渡っているらしく会う人会う人が声をかけてきます。ちなみに私は初めて話す人ばかりですが・・・
そして言われるコメントも様々。
あら~ ママにそっくりね~
まあ、おっきな子ねぇ (Che grosso ~ と言われたのですがoで終わる形容詞は男性形なので男の子に間違えられてる・・・ → よく間違えられる)
かわいい鼻ね~ (イタリア人の赤ちゃんの鼻は産まれたてでも高いため低さが目立つのか・・・)
などなど。
イタリア人は子供が好きな人が多いようで、道をマイちゃんと歩いていると声をかけられたり微笑まれることがとても多いし、困っているとみんな助けてくれるのでありがたいです。
最近、産まれた頃に比べて少しふっくらしてきました。 (写真の顔まんまる)
そして手をよく動かすようになったマイちゃん。
前はおっぱいを飲んでいるとき、手はだらんだった気がするのですが最近はおっぱいに手を添えたりひっかかれたり(これが痛い!)
面白いことに、妊婦の頃から夫がしつこく聞かせていたモーツァルトの曲を聞くと泣いていても急に泣き止むのです。
よほど嬉しいらしく、よく繰り返して得意げな顔をしている夫。
これからどんどん成長していくのでしょうが、早く成長してほしいような小さいままでいてほしいような、ママの気持ちは複雑です。
登録:
投稿 (Atom)