長すぎる道のりでした・・・
その道のりとは、
去年8月27日 トリノ到着翌日に郵便局に申請。
→ 去年11月頃に県警から2月28日に来いとの手紙が届く
→ 今年2月28日に県警に行き、指紋を取って申請。
→ 今日5月23日、やっと、滞在許可証を手に・・・
この県警(クエストゥーラ)というのがとてもとても独特な場所。。。
毎回行くたびにどっと疲れます。
少し寂れた場所にこの外国人用のクエストゥーラはあり、そこはいついってもすごい人。
前回行ったときは、朝9時過ぎに行って終わったのが夕方5時。(8時間待ち!?)
ということもあったので、今日は気合をいれて朝5時起床、6時に家を出て6時20分頃から待っていました。
そんな時間でも既にすごい列ができている状況。
この列もあってないようなもので、気をつけていないとみんな横入り・・・ そう、ここはイタリア。
しかし・・・ 8時半の開館と共に、係の人が出てきてとりあえずあまりに人が多いので外で整理券を配る為に、一人一人の書類をチェックするのですが、私は今日滞在許可証が出来上がっている、という証明の紙をプリントアウトするのを忘れていたのです。。
何てドジな私・・・(涙)
それでは入れないので、急いで家に帰り、パソコンごと持っていき、それを証明できるページを見せて、やっと中に入りました。
この時点で朝早くから待ったのに全く無駄だったことやすごい人混みで既に疲れていたのですが、実際中に入ると、今回は受け取りだけなためか、全く予想外にすんなり早く終えることができました。
そして滞在許可証を手に、クエストゥーラを出たのが10時20分。
終わり良ければすべて良し♪
でも、次回からはちゃんと書類を確認していくようにします(笑)
ほとんど滞在許可証の期限が切れ掛かる頃に手元にくる、くらいゆっくりなので、この仕組みはどうなっているのでしょう???(笑)
手に入れたと思ったらまた3ヶ月後に申請にいかないといけません。。。
帰りは、クエストゥーラの近くに金曜だけやっているフラワーマーケットがやっていたのでちらりと覗いてきました。
工場みたいな建物、でも中に入るとすご~いお花の量!

見たことのないお花がいっぱい。

紫陽花も色とりどり。

2 件のコメント:
おつかれさま~!
大変だったね。
それにしてもなんでそんなに並んでしまうんだろうね?
窓口がもたついてるんかなぁ。
私も県庁で仮?の滞在許可証を
もらいにいったよ。
母親の名前が違ってたんだけど
訂正してると大変だからという理由で
間違ったまま申請することに。
本当にいいの?!ってびっくり!
翻訳した時点で違ったみたいで…。
そうそう、毎回すごい人なんだよね~
冬なんて寒くてあんなに待ったら大変だわ。
フランスはまた違うのかな?
もっと対応がよいのかしら??
でも多分近いだけあって色々共通するとこはあるよね。
その、間違えのままいっちゃえ!ってとこもすごく分かるよ。。(笑)
郵便局とか県庁でも窓口の人とお客が喧嘩してるのなんてしょっちゅう見るよ(汗)
みんな喜怒哀楽が激しいのね。
コメントを投稿