フランス週間というのは、様々な国でフランスの文化や言語の紹介をし、フランス文化や知識を広めていく、といった趣旨で行われているものです。
おそらく毎年行われているのではないかと思います。
トリノでのフランス週間は、トリノ大学とパリのソルボンヌ大学の共同制作でした。
私は、現在受けているフランス語の授業の教授がその責任者だったので、参加することになりました。
今回の講義の内容は、’ 同義語 ’ について。
’ 言語を習得する。
それは、ある1つの同じ物を様々な表現方法・言葉で表す、
つまり同義語を増やすことと言える。 ’
確かにとても納得です。
今、イタリア語を話していて突き当たっている壁でもあります。
同じ事柄をいつも同じ言葉ではなく、他の言葉を使って表す。
イタリア語に慣れてきても、やっぱりこの ’ 様々な表現方法を持ち合わす ’ というところはいつまでも努力が必要。
講義自体は、とても早口なフランス語で行われたので私の頭はかなり遅れていましたが、今後の勉強に対してモチベーションが上がったのは感じることができました。
さて、今日は、ある品種のトマトを初めて買ってみました。
トマトって色々な種類があるけれど、今回買ったのは他のトマトが1㎏/1~1・5ユーロなのに対して、1㎏、4ユーロ以上するのです!
1㎏ 4ユーロかあ、高いなあ、と今までは横目で見て通り過ぎていたのですが、今日は何故かとてもとても気になったので奮発して購入!

このトマト、と~っても小さいのです。
そしてちょっと青め。。
見た目、甘そうには見えないですよね?
中はこんな感じで、汁気が決して多いわけではありません。

一口食べてみて、 ’ おおおお~~~! ’
と、ついつい声を出してしまった私。
口に入れた瞬間は、 硬! と一瞬だけ思うのですが、それが、かんでみると、あま~い!
とにかく味が濃い濃い。 そして甘い。
確か・・・ 去年もある日買ったトマトの甘さに感動したのをすっかり忘れてまた感動していた今日の午後でした。
ついでに、今日のおやつ♪

生クリームがあまっていたので、パンケーキに添えてみました。
3 件のコメント:
私も今日のおやつはホットケーキにしたんだ~♪偶然だね。
私もヒットのように今日のおやつを毎日作れるようになりたいな♪食べたい物が自分で美味しく作れるなんて楽しみだね。
私もチョコレートに目がないので、ブラウニーの美味しいレシピをずっと探しているよ。もし見つかったら教えてね。
同義語を増やすこと
私も納得だよ。いつも同じ事をいつも同じ言葉、言い回しを使っている自分に気付くよね。同義語かぁ、そうだよね。癖もあるのだろうけど、他の言葉を使う努力をするとまた新しい言語が自分のものになるよね。
語学は先が本当に長いね。
奥が深いです。
>uちゃん
そうなんだよね。
ちょっと言葉や言い回しを変えるだけで、よりその場に適した言葉にできたりするから、やっぱり語彙力を増やすことは大切だね。
表現力をupさせるのと同じことだもんね。
本当、先が長いです・・・
今、第何度目かの壁にぶつかっている気がするよ。
コメントを投稿