試験は夕方5時からだったので、滞在許可証の手続きがそれまでに終わるかかなり不安でした。
警察には朝9時半に行ったのだけど、その時点でものすんご~い人 人 人!!!
10時20分が約束の時間だけど、約束なんて全く意味がない。
朝7時くらいから外に列を作って並んでいる人がいるくらいだから、9時半なんかに行っていたら既に人だかりなのは当たり前・・・ 考えが甘かった・・・
とにかく待って待って待って待って・・・ やっと5時過ぎに終了。 試験5時からなのに・・・
大急ぎで大学に行ったら、幸いなことに試験はまだ始まっていませんでした・・・ ふぅ~
イタリアの大学初の試験は、日本文学の試験。
イタリア語での口頭試験でした。
内容は、自分で選んできた題材の発表、あとは教授からの質問に答えるという感じ。
私は枕草子について特に調べていったので、
・枕草子についての発表
と、 教授からの下記の質問。
・能舞台、能の歴史について説明
・徒然草についての説明
といった感じでした。
結果は・・・・ 満点!! でした。
きっと、私がつたないイタリア語で頑張っている姿を見てお情け点もあると思うのですが、やっぱり嬉しかった~。
でも、こうやって新たに外国で日本文学を学ぶことで、今まで見えなかった視点から見られたり、新たな日本の魅力を発見することができました。
朝からかなり疲労困憊な一日だったけれど終わりよければすべて良し!
家に帰ったら彼がゴルゴンゾーラリゾットを作って待っていてくれました。
そして夕食後はお祝いに(たかが一科目の試験だけど 笑)、デザートを食べにカフェFiorioへ。
こちらはザッハトルテ。 私にはちょっと甘すぎたなあ。

そしてこちらは前から食べたかったアイスパフェ。
ヘ-ゼルナッツとクリームのアイスクリームに生クリームがた~っぷりのったもの。

7 件のコメント:
試験おつかれさま~~~!!
枕草子をイタリア語でなんて
すごい!!!
英語で説明しろっていわれても絶対
無理だもん。
ヒットがんばってるね~~。
イタリア語教えて===!!
わたしもなんか勉強したいなあ。
学生のころはあんなにさぼってたのに、、
かってだよね~。
私も英語で説明できないよぉ~!
でも一教科だけなのに疲労困憊だったよ~
先が思いやられるわ・・・
イタリア人の学生も周りの子、結構まじめに勉強してて、漢字オタクの子とかマンガオタクっぽいこも結構いるよ(笑)
でもACCOは今、その仕事のプロフェッショナルな道に進みつつあるよね。
すばらしいことだね。
お疲れ様。
イタリア語で日本の古典なんて、
どんなのかすっごく気になる!
平安時代の後朝の儀式で、男女の衣装を交換する・・
っていうのが、
手袋を交換するって 訳されてる国があるって聞いた事あるけど、ほんとかな??
>AZM
そうそう、この勉強をしながらAZちゃんのことを思い出したよ。
AZMも大学の時に勉強してたなあって。
この教授、かなり優秀な方みたいで日本に7年くらい滞在してて、阿部公房についての本も出してるよ。
確かに翻訳はちょっとあれ?と思う部分もあるかも。
やっぱり日本文学は日本語じゃないとしっくりこないね。
何だかイタリア語とかで読むと意味が軽くなってしまう気がして・・・
満点なんてすごい!!
がんばってるんだね~☆
パフェもご褒美だ!!!
questura懐かしぃ。。
私も朝に行ったらスゴイ人で(特に移民系?!)、
しかも夏でむんむんしてたの覚えてる。
どこ行けばいいか分かんなくて、通り過ぎた
警官に尋ねたらそのまま窓口に連れてかれて
即手続してもらえた…
その時は何がなんだか分からなかったけど
朝から5時まで待つこと考えるとえらい
ラッキーだったんだ(^-^;
そうなんだ~ それはラッキーだね!
でも、街によっても全然違うみたい。
それにしても、窓口ではいつも誰かが喧嘩していたよ。
郵便局でもそう。
聞いてると、おいおい何でそうなるの??っていうことがすごく多いよね(笑)
客側もだけど対応側が特に・・・
コメントを投稿