授業が12時からだったので、午前中は早速美術館パスを使ってモーレ・アントネッリアーナの中にある映画博物館へ。
ここ、中に入るのは三度目。
何度来ても、まったり映画の世界に浸れるあの独特な雰囲気は大好き。
トリノはイタリアの映画発祥の地ということもあり、ここでは映画ができ始めた頃からの映画の歴史を見ることができます。
これは原始的な原理で、円の中につながるように絵を描き、その円を廻すとそれが動いているように見える、というもの。



とてもアナログだけどこのちょっとカチカチした感じがとてもかわいらしい。
何度もボタンを押して遊んでしまった。
天井は丸くなっています。
そして展望台に行くエレベーターがこのようにぐんぐん上がっていって・・・


この辺り、影が壁に映ってきれい。
そしてこんな小さな穴に吸い込まれてしまうのです。

乗ってると結構怖い・・・
何十分かに一回、窓という窓が一気にしまり室内が真っ暗になり、天井部分にスライドで色々な絵が映し出されます。
急に暗くなり始めるのでとても幻想的できれいです。

有名な映画の場面を再現した部屋が沢山あり、そこでその映画を鑑賞することもできます。
便器・・・

ですが、一応映画を見る席です。。
ここは素通りしたけど便器に関係する映画かなあ。

冷蔵庫の形をしたミニ映画館。


中央には赤い椅子が沢山あり、そこで大画面の映画を見ることができ、各椅子にイヤホンが内臓されているのでとても快適です。 寝てる人もいた・・・
(ちなみにこの真ん中の四角のが上に上がっていくエレベーター)

ちなみにこの水色の服を着た集団は別に怪しい集団ではなく、子供達の遠足か何かみたいです。
先生の注意に、
’ シィィィィィ ~ ~ ~ ~ ~ ! ’ (はぁ~~~~~~い!)
と、声を合わせて言っていて、まだまだ擦れてなくてかわいかった。
暗くて時間忘れられるこの空間・・・ とてもいいです。。
でもどこが出口だかどこから上に上がっていけるのか結構分かりにくく(私には)、迷子になりやすいので要注意です。
2 件のコメント:
わわ、こんな楽しいとこあるの!?
すごく刺激的。
さすがイタリアだなぁ。
発想が豊か。
そうそう一番上のパラパラのは、
トトロの森にもあったよ。
そうなの。
ここはトリノの象徴の建物で、前に写真載せたの覚えてるかな?
先のとんがったの。
何度きても楽しいんだ。
一緒に行きたいね。
そっか、トトロにもあったんだ。
いつかトトロの森にも行きたいなあ。
コメントを投稿