メンバーは彼女と、他ペルー人二人、ちびっ子二人、と私。

彼女と彼女のママが腕を振るって作ってくれた料理は、
プリモ→ カンネッローニ(筒状のパスタ)のラグーオーブン焼き

セコンド→ ペルー料理 (鶏肉や野菜を少しだけ辛いピーナッツ味のクリームソースで煮込んだもの)

とても美味しかったです。。。。 のですが・・・
彼女達の胃袋の大きさにビックリしました。
あのイタリア人の食べる量(壮大な 笑)よりも私達は食べるわよ、と平然と言い切っていて、正にその通りでした。
そしてご飯を食べ終わったら踊ろう!という何故か自然の流れでサルサをみんなが踊りだしました。
というのも、彼女達の国では普段から踊るのが身についていて、とにかくリズムをつかむのが上手く、サルサもサンバもとても格好よく踊りこなしてしまうのです。

そこで、サルサなんて昔数回だけ友達にレッスンに連れていかれたくらいで足と手が一緒に動いてしまうような私に(笑)、みんなが本格サルサレッスンをしてくれました。
これが、とっても楽しんですね~。
何だかリズムにのれてないのに勝手にのれている気がしてとっても気分良~く踊ることができました。
今後、毎回サルサレッスンをしてもらうことも約束。
いつかあんなに早く腰を動かせるようになるのかなあ・・・
3 件のコメント:
サルサ! 南米!!!
私がいまとっても気になるキーワード!!
暖かい地域の人たちのあの
テンション、いいよね~(たまに疲れる)
元気になれる!!私も踊りまくりたい!
bailar!!!
すごいね!みんなダンスが自然なんだぁ…
なんか日本人的には不思議だね♪
でも、踊ると気持ちがいいから、みんなで
楽しい気分になれそう!!!
ペルーの人たちがそんな大食漢だとは
全く知りませんでした…(**)
>ACCO
ACCOがいたら更に盛り上がってたかもね!
でもACCOがサルサ踊るの今想像したら笑えたよ~
一緒に踊ったら楽しいだろうな~
>ようちゃん
そうそう、本当に子供の頃からの習慣で体にリズムが身についているのよね~ うらやましい・・・
はい。とても大食漢です。
私は帰ってからしばらく消化するのに苦しんでたよ
(笑)
コメントを投稿